《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《体の使い方》大きなトップラインを作るときのバランス 【頭を後ろに動かしたい時は、何を前に動かすかを考える】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Fuu Jが撮影した写真

 

スタンダードを踊る時は大きく開いたトップラインが魅力です。

 

とくに女性は後ろに頭が広がっているラインに

憧れるからも多いでしょう。

 

しかし一所懸命に開こうとしても

バランスがうまく取れない方もいると思います。

 

今日は後ろに大きく開く頭とバランスを取る体の部分3選を

僕なりにお話しします。

 

 

その1 腕


Unsplash
Ben Whiteが撮影した写真

 

まずは腕です。

 

スタンダードのホールドでは腕は横に開いて見えますが、

真横に出しているわけではありません。

 

ふたりで組んで大きな円を作っている感じなので

自分の体より前にあるのです。

 

腕の重さは思ったよりあります。

 

試しに腕を前にあげてみましょう。

 

前ならえみたいな感じです。

 

そのまましばらくじっとしていると

腕や肩がだるくなってくるでしょう。

 

普段感じませんが、腕は結構重いということです。

 

この両腕を前に置くことで重心を少し前に動かすことができるでしょう。

 

その分頭を後ろに置いても

まっすぐに立っている時と同じようにバランスよく経つことができます。

 

その2 ひざ


Unsplash
Morgan Laneが撮影した写真

 

スタンダードではひざはいつもいくらか曲がっています。

 

ロアした時はしっかりと曲がり、ライズをしても少し曲がっています。

 

ひざは曲がることで前に動くので

その分重心は前に移動します。

 

とくに膝が緩んでいる時は大きく後ろに開くことができるでしょう。

 

逆に言えば大きく開きたい時は

ひざを曲げて前に出すようにすることが大切です。

 

これはとくにスローアウェーオーバースウェーやランジなどの

ラインフィガーにおいて有効な手段です。

 

このことだけで言えば低くなるほど大きく開くことができます。

 

しかし筋力や関節への負担は大きくなるので

やればやるほどいいというわけではありません。

 

くれぐれも無理のないようにお願いします。

 

その3 みぞおち


Unsplash
David Hofmannが撮影した写真

 

最後はちょっとわかりにくいですが、みぞおちのあたりです。

 

人間の背骨は直線ではなくある程度カーブがあります。

 

これは体の構造と繋がっていて

バネが効くようになっています。

 

体を横から見ると

 

(1)足首が後ろに曲がっている

(2)ひざが前に曲がっている

(3)股関節が後ろに曲がっている

(4)みぞおちが前に曲がっている

(5)頭が後ろにある

 

となっています。

 

つまりつま先から前後にジグザグになっているということです。

 

これによりバネが効いてしなやかな動きができるのです。

 

注目はみぞおちが前にあることです。

 

ここにはひざや足首のようにわかりやすい関節がありません。

 

そのためなんとなく見過ごされがちですが、

背骨の鳩尾あたりの高さは前に曲がりやすくできています。

 

そのためそこをしならせることで

みぞおちは前に動きます。

 

これと頭でバランスを取ることで

ひざが曲がっていない場面でもある程度後ろに頭を動かすことができるということです。

 

これは少し難しいですが、

チャレンジする価値はあるとおもいます。

 

バランスの取り方はいろいろ


Unsplash
Melissa Askewが撮影した写真

 

今回は代表的な3つの部分をお話ししてみました。

 

しかし体はさまざまなバランスが入り組んでいます。

 

どこをどれくらい使うかは

あなた次第。

 

いろいろ試してみて自分なりに綺麗に踊れる場所や使い方を

探してみてください。

 

〜まとめ〜『何かを前に動かす』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング