《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《身長差の悩み》ホールドの高さを合わせるときのコツ。

 

 

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

身長差があるカップルは

ホールドの高さを合わせるのに

苦労している人が多いと思います。

 

背の低い人は高くしなければならないし。

 

背の高い人は下げなければなりません。

 

そのどちらの場合も

ポイントになるのは肩です。

 

肩が上がったり、

肩が出っ張ったり

してしまいます。

 

スタンダードでは

肩が見えるのは

あまりよくありません。

 

とくに最近のダンスでは

肩はあまり見えず、

首から腕がすぅっと

伸びているようになると良いと思います。

 

今日はきれいな肩のライン

なるためにはどうしたらいいかを

一緒に考えてみましょう。

 

 

(1)スタンダードの基本は肩が動かない。

まず肩とは何でしょう。

 

社交ダンスにおける肩は、

肩甲骨と上腕の関節があるところです。

 

(もちろん話の流れによってはべつのときもありますが)

f:id:tatsushi_miyake:20200420182055j:plain

ここが目立つと良くないのです。

 

肩の位置が動いてしまうと、

スタンダートでは肩が上がって

見えることが多いです。

 

なので「肩を下げて!」と

言われてしまいます。

 

でも必ずしも上がっている

わけではないので、

治らない人が多いです。

 

僕も肩を下げて踊ったことがありますが、

ひじが下がり

余計に肩が目立ってしまいました。

 

ただ上手な人はホールドが

柔らかく動くように見えます。

 

これをやろうとして

肩が動いてしまうと、

よくありません。

 

まずスタンダートでは

肩が動かないということを

意識してください。

 

(2)どうすればきれいな肩になるか?

ではどうすれば

きれいな肩になるでしょうか。

 

まずは肩の位置を決めましょう。

 

肩の位置は

肩甲骨の位置で決まります。

 

肩甲骨は背骨の近く、

真ん中に寄せるようにしましょう。

 

肩甲骨が離れたり、

ずれると一気に形が崩れます。

 

イメージは両開きのドアを

閉じているような感じです。

f:id:tatsushi_miyake:20200420183405j:plain

このようにぴったり

閉じているような感じです。

 

このまま2枚の肩甲骨が

1枚になっているようなイメージで

ホールドしましょう。

 

ホールドを動かすときも、

1枚の肩甲骨のまま動かせば

大丈夫です。

 

まず両方の肩(肩甲骨)を

背中側に寄せるトレーニングを

しましょう。

 

うまくできないひとは

両手をうしろで組んで

肩を寄せるといいでしょう。

 

そうすればきれいで、

柔らかく動くホールドになります。

 

お手本はこちら


Mirko Gozzoli & Edita Daniute | Tango

 

珍しく上半身裸で踊っています。

 

女性も背中が見やすい衣装です。

 

とてもフレキシブルですが、

肩のラインはきれいです。

 

このようにできれば

いいと思います。

 

(そりゃそうだ)

 

一気にできなくても

すこしずつ練習しましょう。

 

~まとめ~『きれいなホールドは、肩甲骨を寄せる。』

 

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング