《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《スタンダードのこつ》ライズをする時の力の向き 【上に行きたいから上に力を出す!とは限らない】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Nino Liveraniが撮影した写真

 

スタンダードでタンゴ以外のダンスはライズがあります。

 

またタンゴでもバリエーションで上に上がる時もあるかもしれないし、

ボディを伸ばすためにノーフットライズのように上にあがるような動作を

使うことはあるでしょう。

 

今日はこのライズ、ライズに似た動作全般である「上にあがる」という動作について

僕なりにお話しします。

 

上にあがるとは


Unsplash
Susan Q Yinが撮影した写真

 

まず上というのは重力と反対向きの方向です。

 

つまり上にあがるということは重力に逆らって

動いていくということです。

 

この方向も大切で、重力の線からずれてライズしてしまうと

バランスが崩れてしまう原因になります。

 

またダンスにおいて上にあがるとはどういうことでしょうか。

 

当たり前ですが、ここはすごく大事なところです。

 

ライズ以外もそうですが、動作の定義が曖昧なまま

何かをしようとするのはあまりおすすめしません。

 

自分はもちろん相手と一緒に動作するということを考えると

自分の動作が曖昧では相手に伝わるわけがありません。

 

話を戻して…

 

ダンスとして上にあがるとは

姿勢を保ったまま現状より重心が上にあがることです。

 

姿勢を保って重心が上がるという回りくどい言い方になっていますが、

意味するところは腰から上全体が一緒に上にあがるということです。

 

頭だけ、腕だけがあがるということはありません。

 

腰を含めて腰から上が同じ量、上の方に移動するのです。

 

当たり前だよと思う人も多いかもしれません。

 

しかしここは非常に重要でまず押さえておくといいいと思います。

 

上にあがるためには下に力を出す


Unsplash
SJ 📸が撮影した写真

 

よくライズを上手に行うために使われる表現に

上から引っ張られるようにといった言い方があります。

 

これには意図があり、当然正しいと思います。

 

少し具体的に言えば上から引っ張られるように意識することで

体の各部分の重心が一列に並ぶため綺麗な姿勢が作られるというストーリーです。

 

ただ現実的に上から実際に吊られていることは滅多にありません。

 

もしあなたが上から吊られる状態になりそうなら

一旦落ち着いて誰かに相談することを強くお勧めします。

 

それはさておき実際に上がるためには

床を下に押して上がるしかありません。

 

まず床は水平で十分に丈夫だとします。

 

もし床が抜けてしまうと、これからの話はすべて成り立ちません。

 

丈夫で動かないものを押すと、同じ力で反対向きに押し返してきます。

 

これを反作用と言います。

 

スケート履いた状態で壁を前に押すと、

後ろに滑っていくと思います。

 

これが反作用です。

 

ライズはこの作用反作用の法則を利用しています。

 

これをダンスに応用していきましょう。

 

ライズをする時は上にあがりますが、

この時に力は下向きに出すということになります。

 

具体的には床を下に押すということです。

 

床は丈夫で動かないので、床から反作用として

押した力と同じ量で反対向きに押し返されます。

 

これが上向きにあがる力になるということです。

 

上に行くから上に力を向けると

 

(1)そもそも上に丈夫な何かがない

 

(2)あったとしても反作用で下に動いてしまう

 

という2つの理由により上にあがることはできないということです。

 

何があっても下に向かって力を出すことが

ライズするためには大切だということです。

 

押し方は大きく分けて3種類


Unsplash
Marcel Eberleが撮影した写真

 

では下に力を出す方法を3つお話しします。

 

(1)つま先で押す

まずは一番よく使う方法「つま先で押す」です。

 

この時のつま先は指先ではなく、指の付け根いわゆるボールと呼ばれる部分全体です。

 

ボールで床を押すと、ふくらはぎに力が入り

かかとが上に引き上げられていきます。

 

足首はかかとについているので

つま先以外の部分は全て上にあがります。

 

一番高く上がれる方法です。

 

(2)かかとで押す

これはヒールターンをする時などに使います。

 

上にあがる量はつま先で押すときより少ないです。

 

かかとを床にめり込ませるように押すので

ひざはかなり伸びていくことになります。

 

見た目にはひざを伸ばしてあがるように見えますが、

実際はかかとで押しているという部分が大事です。

 

ヒールターン以外にも後退しながらライズしたい時に

よく使われると思います。

 

(3)足の裏全体で押す

最後は足の裏全体です。

 

これは(2)とともにノーフットライズと言われますが、

ちょっと種類は違います

 

おもにボディトーンを強くするために行われ

体の高さは高い時も低い時もあります。

 

タンゴの基本の高さでも行うことができます。

 

ただこれは筋力で押すという動作とは少し違い

体重を効率的に床にかけるという意味合いが強くあると思います。

 

ただ意識として足の裏全体で押すようにすることで

グッと内臓が上がるような感じになると思います。

 

しつこいが力は「下に」出す


Unsplash
kaleb tappが撮影した写真

 

ライズは力を下に出します。

 

上から吊られているイメージでも

下に押します。

 

もしライズがうまくいかない方は

 

ちょっと騙されたと思って下向きに押してみましょう。

 

必ずうまくいくとは思いませんが、

一回試す価値はあると思います。

 

〜まとめ〜『ライズは下向きに押す(しつこい)』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング