《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《ちょっとした話》大掃除で使える便利なグッズ3選 【便利な道具を使って、大掃除を楽しく手軽に!】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

UnsplashAntonが撮影した写真

早くも12月に入り、今年もあと1ヶ月を切りました。

 

年末にはいろんなところを掃除して

綺麗にする人も多いでしょう。

 

今日はお掃除をする時におすすめのグッズ3選2024年Ver.を

僕の独断と偏見でお話しします。

 

その1|ヘラ

参考|ワイドお掃除ヘラ(落ち落ちV) - ダイソーネットストア通販【公式】

 

一番最初はプラスティックのヘラです。

 

大きさも色々ありますが、これを利用しています。

 

割と小さく小回りが効くので使いやすいとおもおいます。

 

これはおもにお風呂場で、金属石鹸を取るのに使っています。

 

金属石鹸とは石鹸のカスが硬くなって壁などについてしまった状態です。

 

通常の洗剤では落ちないので

クエン酸などを使うのが一般的です。

 

ただあまりにもしっかりついてしまったものは

ある程度削ってしまうのも速くていい方法です。

 

ただ床や壁が傷つかないようにしたい人は

ヘラの素材に注意が必要です。

 

このヘラはプラスティックなので

軽く擦る分にはそんなに傷になりません。

 

これで大まかに削った後に、クエン酸と洗剤を混ぜてこすれば

結構綺麗に落ちると思います。

 

素材によって使えない時もあるので

注意してやってみてください。

 

その2|ワイパー

 

次は窓の掃除におすすめのワイパーです。

参考|ジョイント式水切りワイパー(窓用) - ダイソーネットストア通販【公式】

 

こちらは水滴などを綺麗に拭き取るワイパーです。

 

結露やお風呂の水滴を簡単に取ることができます。

 

車のワイパーと一緒です。

 

これが窓の掃除にも結構使えます。

 

窓掃除は雑巾などを使うと

どうしても拭き跡が残りやすいです。

 

プロの人は洗剤をつけた跡、ワイパーでシュッと擦ってすぐ終わっているのをみて

試してみるとなかなかいい!

 

洗剤を薄めた水で窓を濡らします。

 

スプレーでもいいし、スポンジなどでもいいでしょう。

 

その後ワイパーでシュッと擦ると

拭き後どころか水気もきれいにとれます。

 

教室のようにたくさん窓があっても

一気に掃除が終わるのでかなり楽かもしれません。

 

先ほど言ったようにお風呂の水滴をこれでさっと取っておくと

カビの防止にもなるので、一年中使えると思います。

 

その3|食器用洗剤

 

最後は洗剤です。

 

どんな種類でも良さそうですが

僕はジョイを使っています。

 

値段は最安ではないですが、割とよく落ちるし

評判も一番いいです。

 

食器用洗剤のいいところは

 

・油汚れに強い

 

・濃いので泡持ちもいい

 

・意外と手に優しい

 

といったところです。

 

食器用なので油汚れに強いのはもちろんでしょうが、

これがお風呂の汚れや洗面所、薄めれば床や壁など

あらゆる場所に使えます。

 

またYシャツの襟汚れなども脂汚れなので

一緒に使うことができるのもいいところです。

 

ダンスの衣装について化粧品も大体落ちるので

衣装の選択にも欠かせません。

 

洗剤ってなんだかんだ言って種類が増えてしまい

収納に困る人も多いでしょう。

 

僕も以前はそうでした。

 

ある時に思いついて食器用洗剤に集約したら

とても快適で便利です。

 

トイレの漂白剤、洗濯用洗剤、洗濯用漂白剤以外は

全部食器用洗剤で洗っています。

 

便利便利

 

お掃除は少しずつ楽しみながら

UnsplashGil Ribeiroが撮影した写真

12月に入るといろいろ忙しくなってきて

掃除する時間も取りにくいかもしれません。

 

今のうちから少しずつ進めておくと

楽に年末を迎えることができるかもしれません。

 

ぜひ今年は新しい場所を綺麗にしてみるのは

いかがでしょうか?

 

〜まとめ〜『食器用洗剤はまじでおすすめ』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング