こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
社交ダンスはダンスの中でも
あまり有名ではないと思います。
正確にいうとダンスの名前は知っていて
テレビでもやっているけど
周りでやっている人はいない感じ。
なので社交ダンスをやってみようと思っても
正直どこで習えばいいのかわからない方も
いると思います。
とくに若い方だとご両親や祖父母の方が
やっていないとまずどうしていいかわからないと思います。
今日は社交ダンスを始めるときに
どうすればいいかを僕なりにお話しします。
一番いいのは教室に通うこと
ダンスが上手くなることを考えると
ダンス教室に通うことが一番いいと思います。
僕もダンスをするまで知らなかったですが、
社交ダンス教室は本当にたくさんあります。
実家の最寄駅の向かいにもありました。
ホームから見えるところで
本当にシャルウィダンスみたいです。
僕がダンスをしている北海道では
ダンスの連盟が教室の一覧を掲載しています。
あとはGoogleで検索すれば
結構出てきます。
「社交ダンス 〇〇(←地域)」
でバッチリです。
いくつか候補を決めてから
問い合わせてみましょう。
問い合わせはメールがおすすめ
最近はメールやラインで問い合わせできるところも
多くなってきていると思います。
空き時間や通勤中などに簡単に問い合わせできるほうが
便利だと思います。
またその教室の雰囲気を見極めるためにも
メールなどでしっかりと返信をくれるところの方が
安心だとおもいます。
とくに料金の確認は電話よりメールのほうがいいと思うので
メール対応している教室から選ぶと安心だと思います。
予約が取れたら行ってみよう!
次は実際に教室に行ってみます。
どこの教室もだいたい無料体験レッスンをしているので
まずは無料で体験したいと伝えましょう。
この時点で対応が悪くなるところは
やめていたほうが無難です。
無料体験や見学だけと言っても
しっかりと対応してくれる教室は
とりあえず悪くはないと思います。
また実際に見学に行って
入会を強く勧めてくるところは
やめたほうがいいと思います。
ダンスを習うときは自分に合った雰囲気の教室に
行くのが一番いいと思います。
なので見学に行くのも自分が行く時間帯
(昼間、夜など)に合わせていくことで
実際にレッスンを受けるときの感じを見ることができます。
習いにくる人の雰囲気も
曜日や時間帯で結構変わるので
できるだけ時間を合わせるといいと思います。
まずはいろんな教師に習うのが○
また教室によってシステムが違いますが、
できれば最初はいろんな教師に受けてみるのがいいと思います。
いい教師でも人間なんので相性があります。
これは習ってみないとわからないので
可能なら1回ずつそこにいる教師に
習ってみることでなんとなく雰囲気はわかると思います。
「あっ、この教師なら楽しく習えそう。」
と思った人に習うのがいいと思います。
うちのおすすめは「4回お試しチケット」
佐藤・小野・三宅ダンススクールでは
「4回レッスンお試しチケット」を
販売しています。
これは¥11,000で4回レッスン受けられるチケットです。
決して安くはないですが、
4人のインストラクターに習うことができます。
入会しなくても使えるので
まずはこれで試してみてから
誰に習うかを決めるのがいいと思います。
(おひとりさま1回限りの購入となります。)
くわしくは下記メールか
ブログのお問い合わせまでご連絡ください。
<メール>
tomoyuki_sato_dance_school@msn.com
<お問合せ>
なおどちらも返信はmsn、gmailからおこないます。
キャリアメール(docomo,au,softbankなど)をお使いの方は
受け取れるように設定するか、
gmail、yahooメールなどのアドレスをご利用ください。
〜まとめ〜『社交ダンスを始めるのは意外と簡単』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら