こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
UnsplashのAfif Ramdhasumaが撮影した写真
カップルで練習していてうまく踊れる時はいいですが、
色々な問題が発生して踊れなくなる時があります。
男性のリードが悪い。
いや女性のホールドが悪い。
いやいや男性のボディートーンがないから…
いやいやいや女性の…
とどちらが悪いかわからなくなり
解決できなくなってしまうかもしれません。
今日はこういう場合の解決方法について
僕なりにお話しします。
目的はうまく踊れること
UnsplashのQurratul Ayin Sadiaが撮影した写真
カップルのレッスンで片方に注意すると
もう一方が「そうそうこの人いつもこうするんです!」みたいに
乗ってくる方が結構多いです。
やっぱり自分が正しかったというような感じです。
確かにその一部分を取れば正しいかもしれませんが、
その原因になっているのはあなたのせいかもしれません。
実際にそういう部分も多いと思います。
しかしこれをいうと今度は先ほどまで言われていた方が
「やっぱりそうだ!私が正しかった!」みたいに
言ってきます。
ここは裁判所ですか?
僕は裁判官ですか?
ダンス教室のレッスンにおいて
私たち教師が悪いところを指摘する目的はただひとつ。
ふたりがよりうまく踊れることだけです。
そのための原因になっている部分が
たまたまその人に会ったというだけで
どちらが悪いとかを決めたいわけではありません。
気持ちはわかりますが、善悪を極めることが重要ではないのです。
そこを勘違いするとどちらが悪いか選手権になり
問題解決が遠ざかるだけでなく
解決しても気分が悪くなるだけという最悪の状態になります。
レッスンの目的は二人のダンスがよりよくなることで、
どちらが悪いかを決めるためにやっているわけではないことを
頭の隅に置いておくようにしましょう。
自分が指摘された時はやればいい
UnsplashのDiego Jimenezが撮影した写真
カップルレッスン中に自分が指摘された時は
素直にそれをやればいいと思います。
それでうまくいくかどうかは自分はもちろん
教えている人も分かりません。
こういうと無責任に感じるかもしれませんが、
今悪く見えるところも、さらにその原因がある時は珍しくありません。
そのためまず見えるところを少し直して
さらにその奥を見るというのは珍しいことではないと思います。
注意されたからと言って自分が悪いわけではありません。
まず少しずつ直していく過程として
まずそこに手を出したと理解しましょう。
言われた通りにやってみてもうまくいかなければ
それは教えている教師の責任です。
どうどうとやるようにしてください。
相手が指摘された時は難しい
UnsplashのMarkus Winklerが撮影した写真
問題は相手が指摘された時です。
相手への指摘はわりと俯瞰的に聞けるので
理解もしやすいと思います。
ただこの時に幾つか注意点があります。
(1)相手の指摘を自分にも当てはめる
まずは相手が注意されていることを
自分でもやってしまうことです。
確かに相手はそれが必要ですが、
自分にとっても必要かどうかは分かりません。
もうすでにできている場合は、やり過ぎになってしまいます。
もしかしたらそもそも必要ないかもしれません。
相手が言われていることもしっかりと聞きますが、
自分がそれをやるかどうかはまた別問題です。
(2)相手が言われたことをやらせようとする
これは特に男性に多い間違いですが、
相手が注意されたことをやってあげようとすることです。
本人にとってはリードやサポートのように感じるかもしれませんが
相手がやることは相手がやるべきことなので代わりにやってあげることは
マイナスにはなるが、決してプラスにはなりません。
たとえば女性がボディを伸ばしてと言われている時に
男性が右腕で女性を伸ばそうと持ち上げたりする感じです。
これは非常に多いのですが、
下手するとそれが原因で女性が伸びていないことも少なくありません。
男性としては女性が気をつけることを気にせずに
先ほどまでと同じように踊ることで
どのように変化したかを見ることができます。
このように相手が言われたことに
無用な反応を示してしまうとレッスンが混乱する原因になります。
どんなダンスをしたいかはふたりで決める
Unsplashのsaeed karimiが撮影した写真
最終的にどんな踊りをしたいかは
ふたりで決める必要があります。
競技会に出るとしても、とりあえず続けて踊れるところまで行きたいのか。
ある程度成績が欲しいのか。
絶対優勝したいのか。
などその目的により目指す部分や度合い、あるいは優先順位が変わります。
そこがふたりで合っていなかったり
ずれがあるとレッスンで求める度合いも変わるためうまくいかないでしょう。
ダンスは好むと好まざるとふたりでひとつなので
そこは合わせるしかありません。
逆に言えば目的が違う、つまり競技とダンスタイムのどちらを目指すかや
熱意、つまりそこそこ踊れればいいのか優勝以外考えられないのかなどが
合っていないと求める度合いが違うためいくらレッスンを受けても
二人のダンスは合わないと思います。
〜まとめ〜『まずはゴールを合わせる』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら