レッスン
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 先日レッスンの時にこんなことを聞かれました。 「体をピットしたら動きが硬くなり、 滑らかに動いたら緩んで見えます。どっちが正しいですか?」 みなさんもこんな気持ちになったことは 多いとおもます。 あ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ダンスを習っていたり教えていると 同じように習っているのに 上達していく人と、あまりうまくならない人がいます。 自分のことはよくわかりませんが、 他の人を見ると違いを感じます。 今日は上達が早い人と …
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 みなさんは個人レッスンやサークルレッスンなどで ダンスを習っている方が多いともいます。 プロアマ問わずレッスンで上達するスピードは 人によって違います。 その違いはどこにあるのでしょうか。 多くの人…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスのテクニックは 常に進化しています。 それは他のあらゆる科学技術などと同じように 新しい方法や理論が作られていきます。 そんな中でも昔から言われている大事な言葉もあります。 これは時代の中…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスにはたくさんの種目があります。 スタンダードにもラテンにも大きく分けて 2つのグループに分けることができると思います。 ・速い音楽のダンス ・ゆっくりな音楽のダンス これは使うフィガーにも…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスを習うためには 個人レッスンが一番いいですが、 サークルなどの団体レッスンも楽しくていいと思います。 ただサークルで習う時は シャドウをしてステップを覚えることが 割と多いと思います。 今日…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 僕がレッスンを受ける時に一番大事にしていることは 言われたことをするということです。 当たり前のように聞こえるかもしれませんが、 とても大切なことだと思います。 教えられた内容はなるほどと納得できる…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ダンスを習っていると 理解できるのにうまくできないことがあります。 考えたらそんなに難しくないのに 続けるとできなかったり、 音楽に合わせるとうまくいかなかったりします。 そんなときにどうしたら解決…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 今日は少し耳が痛い話かもしれません。 僕がある先生に言われたことで とても大事なことで、 とても正しいことで、 とても厳しいことです。 でも実際にこれを知っていると レッスンは練習である意味気楽になれ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ダンスを習っていると どうしても覚えられないところとか 苦手な部分ってありますよね。 僕もどうしてもできないところなどが たくさんありました。 今日はうまくできないところを解決するために どうしたらい…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ダンスのレッスン受けているときに 足首を使いなさいと言われることがあります。 足首はダンスの中で使うのは結構難しいところです。 今日は足首を使うときに 何が難しいのか、どうすればうまく使えるかを 僕…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスを習っていると いろんな関節や筋肉の使い方を レッスンで習うと思います。 その流れでよく聞かれるのが 「どの筋肉(関節)が一番大事ですか?」 です。 その時のレッスンで焦点になる筋肉はありま…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 僕は今までたくさんのレッスンを受けてきました。 その人によっていろんな教え方があり 人によって合う合わないがあるのは事実です。 しかしながらどんな言い方をするにせよ レッスンというのは悪いところやで…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ダンスを習っているといくらやっても うまくならないという声をよく聞きます。 自分もそう感じたことは何度もありました。 今日は本当に社交ダンスは上手くならないのかを 検証していきます。 上手くならない…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスに必要なものはなんでしょうか。 自分、パートナーそして音楽です。 この3つがあれば社交ダンスは 踊ることができます。 では競技ダンスで必要な要素はなんでしょうか。 今日はそんな質問を受けた…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 去年の今頃は教室にも営業停止がかかり レッスンができない日々が続いていました。 今年はまだ収まっているわけではないですが、 毎日レッスンができることに幸せとありがたさを 感じる毎日です。 しかしなが…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ダンスのレッスンを受けるときは すこしでもたくさんのことを吸収したいと思って 習うことが多いでしょう。 教える人もたくさんのことを 覚えて欲しいと思っています。 僕は習うことも教えることもしてきまし…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 レッスンを受ける時に どんなことを考えていますか。 僕も大学に入ってから現在まで 数え切れないほどのレッスンを受けてきました。 とくにプロになってからは 日本や世界のたくさんのコーチャーのレッスンを …
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ダンスをしていると 矛盾にぶつかることが多いです。 分かりやすいところでは ホールドを崩さないけど柔らかく保つとか。 今日はこの矛盾について 僕の考えをお話しします。 矛盾にも種類がある 矛盾にもいろ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 レッスンを受けていて すぐ上手になる人と なかなか上手にならない人がいます。 もちろん人によって条件も違うので 一概には言えませんが 個人的に「もっと上手になると思うのにもったいないな。」 と思う人が…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 レッスンで習ったことや 自分のやりたいことがなかなか思い通りに できない時があると思います。 僕も良くあります。 思ったことができない原因や 対処法をご紹介します。 できないのは、実行していないから …
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 レッスンで習っている時に 何回言われてもできない時があります。 あまりできないと自分も嫌になってしまいます。 できないのには理由があります。 今日はわかっていてもできないのはなぜかを 解説します。 自…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 ※写真はマーカス&カレン のホームページより The Marcus & Karen Hilton Website ロンドンに留学している時に習っていた先生に マーカス&カレン ヒルトン先生たちがいます。 この人たちは僕がダンスを始めた…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 レッスンを受ける時に どんなことを気を付けていますか? もちろん教えてくれる先生や 自分の習いたいことの内容によって いろいろ違うと思います。 広島県今日は僕がレッスンを受ける時に 気を付けていたこと…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 競技会に出る意味 僕は2017年11月に 競技会出場を最後にしました。 この少し前に競技会に出ることに 少し疑問というか 出場する意味を考えるようになっていたのです。 1993年に社交ダンスを始めてか…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 僕は大学時代にダンスを始め いま勤めている教室に習いに来ました。 そのとき佐藤先生に最初に習ったことは 『そんなに靴の底こすったら穴が開くよ。』 でした。(実話) まあこれは傍に置いといて… ダンスと…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスでレッスン受けても つい忘れてしまうことがあります。 でもそれではレッスンで同じことを言われてしまい レッスン代も時間も、もったいないです。 僕も今までたくさんレッスンを受けてきました。 …
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 速いバリエーションや初めてのステップ、 あとは他の人が見ている時などに どうしても慌ててしまう人はいませんか。 そして先生に 「慌てないで!」 ていわれて余計に焦って慌てて… まさに負のスパイラルです…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 昨日レッスン中にこんな会話になりました。 僕「ここもう少しこうしてみましょう。」 習っている人「結構気をつけてるんですけど…」 僕「わかりますよ。できているけどもう少しできますか?」 こんな感じです…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスのサークルでも個人レッスンでも 習う時に心配がある人はいませんか。 例えば ・足や腰が痛い ・回転などで目が回りやすい ・息が上がりやすい ・異性と手をつなぐのが苦手 などです。 他にもいろい…