《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《競技ダンス》大きな動きは魅力的 【大きな動きとは何かを、コンペ前に一度復習】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。



スーパージャパンカップも迫ってきて

出場する方は仕上げの練習を頑張っていると思います。

 

競技選手としてはやはりフロアで大きく動きたいという

願望を持っている方も多いと思います。

 

今日は「大きく動く」とは何かについて

僕なりにお話しします。

 

その1 移動距離


Unsplash
Andrea Leopardiが撮影した写真

 

まずは移動距離です。

 

これはわかりやすいと思いますが、

競技選手として移動の大きさは大切です。

 

もちろんダンスなので移動距離だけが重要ではありませんが、

大きな移動は正義な部分もあります。

 

大きく移動するためには

足で床を押して移動することが大事です。

 

体をすすめようとして上半身から進もうとしたり

相手を腕で動かそうとするのはむしろ移動距離が小さくなる原因になります。

 

自分の体に集中し、足と脚でで押し出すことで

体を移動させるようにすると大きく動くことができます。

 

とくに僕たちは目で多くの情報を得ているため

顔を前に進めて前人している気がしてしまう部分があります。

 

これが姿勢が崩れる大きな原因のひとつです。

 

下半身をすすめることと

上半身がずれないようにすることが大切です。

 

その2 上下の動き


Unsplash
Spencer Davisが撮影した写真

 

続いては上下の動きです。

 

スイングダンスではライズ&フォールが

上下動の代表です。

 

さきほど水平な方向の動きが正義と言いましたが

移動ばかりに気を取られて上下動がなくなると

平板な動きとなるため面白みがありません。

 

しっかりと上下動をすることで

足で床を押す量も増えるため移動距離事態も増えると思います。

 

ある程度踊れる人は上下動を大きくするように意識することで

大きな移動ができると思います。

 

フロア上を移動すると言っても

ダンスはフロアの上だけでなく空間も使って

3Dに踊ります。

 

上下動をすることを忘れないようにしましょう。

 

その3 回転


Unsplash
TETrebbienが撮影した写真

 

ダンスには華やかさを作るための大切な要素に

回転があります。

 

大きく回転すると言っても回転量、つまり回転の角度が増えてしまうと

いろいろ問題が起きてしまいます。

 

同じ角度を回転する時でも円が大きい方が

移動距離も大きくなります。

 

たとえば半周(180°)回転するとしましょう。

 

半径が1mと2mでは当然2mの方が大きな距離を進みます。

 

これと同じようにスタンダードの回転も

ホールドを大きく保ち、頭が大きな円を描くように回転すると

移動も大きく見えると思います。

 

これは勢いではなく、距離なので間違えないようにしてください。

 

結果的には同じ時間で大きく移動するのでスピード(速度)がありますが、

自分は割とゆっくりと回転するような感じがすると思います。

 

ちょっと気をつけて踊ってみてください。

 

 

大きな動きは移動ばかりではない


Unsplash
Ben Whiteが撮影した写真

 

移動は動きの一部ではありますが、

移動が動きの全てではありません。

 

他のいろんな動きも大きくすることで

実際に移動距離とは比べ物にならないくらい

大きな動き、つまり大きなダンスに見えると思います。

 

あと1週間というか後数日ですが、

大きく体を使って伸び伸びとしたダンスで

フロアを舞ってください。

 

〜まとめ〜『大きな動きとは何かを研究しよう。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング