《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《メンタル》競技会では何と勝負するか 【勝負と成績は似て非なるもの】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

f:id:tatsushi_miyake:20210802184122j:plain

競技会に出ていると

勝つときもあれば負けるときもあります。

 

何を持って勝ちとして

何を持って負けなのかはその時と場合によって違います。

 

今日は試合での勝ち負けの考え方を

僕なりにお話しします。

youtu.be

 

何に対して勝負するか?

 

f:id:tatsushi_miyake:20210802184241j:plain

まず自分が競技会に出る目的はなんでしょうか?

 

競技会に出ること自体が目標なら

もうすでに勝っています。

 

おめでとうございます。

 

これは悪いことではないと思います。

 

とくに最初のうちは

競技会に向けて練習していくこと自体が

目標となっていることで

上達の助けになると思うからです。

 

ある程度競技会を経験してくると

成績自体に興味が出てくると思います。

 

最終予選まで行きたい。

 

準決勝に残りたい。

 

優勝したい。

 

などです。

 

こう思うこともとても自然なことです。

 

それが競技会だからです。

 

でもこの目標は他人を目標とすることになるので

ダンスの競技会に関してはあまりお勧めしません。

 

ダンスの競技会は審査員の考えだけで

決まります。

 

通常の競技会なら7〜11人くらい。

 

少ないときなら5人、多くても20人程度だと思います。

 

ダンスの良し悪しはある程度基準がありながらも

人によって価値観が違います。

 

審査員が複数人いることである程度平均化されますが、

ひとつの競技会の成績が全てではありません。

 

成績自体を目標にすると

自分の実力を正確に表していない時があるので

無用におちこんだり、自信を持ったりしてしまう危険性があります。

 

なので1回の競技会の成績で

勝ち負けを考えるのはあまりお勧めではありません。

 

ただある程度1年間とかのスパンで

同じ規模の競技会に出た時に

どのくらいの位置にいるかを見ることは

とても参考になります。

 

いままでは最終予選だったのが

今年は準々決勝に3回のうち2回入れたら

だいぶ実力が上がってきたと見ることができると思います。

 

逆にいままで優勝争いをしていたのに

4〜6位にマークされることが多くなってきたら

周りに対して遅れをとっているかもしれません。

 

このように自分の今の位置を推測するために

競技会を利用することはとても良いと思います。

 

競技会の成績を目指す!

 

f:id:tatsushi_miyake:20210802184332j:plain

これからの競技会において

優勝するあるいはより良い成績を取ろうと

目標設定するのはとてもいいことです。

 

でも出た結果に対して一喜一憂するのは

時間の無駄です。

 

僕は北海道の競技会で2位になることが

とても多かったです。

 

その中には嬉しい2位も、納得の2位も

そして悔しい2位もあります。

 

たぶん北海道で歴代最多2位なんじゃないでしょうか。

 

まあどうでもいいけど。

 

1位を目指してやることはとても大事ですが、

1位を取れない時に落ち込むことが非常に多かったです。

 

でも今思えばこれは時間の無駄でした。

 

何が足りないのか、何ができるのかを

もっと考えてそれに向けて自分の時間と能力を

注ぎ込むべきだったと思います。

 

だから今学生などを教える時には

終わった競技会の成績で落ちこむのではなく

次に向かって前に進めるように考えています。

 

野球の野村監督のことばに

 

「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。」

 

といった言葉があります。

 

たしかに負ける時にはなにかしら原因があると思います。

 

でもダンスにおいては不思議の負けもあると思います。

 

ある競技会で負けたからといって

その人のダンスの価値がないわけでないのです。

 

一所懸命に踊ったダンスは

常に価値のあるものだと思います。

 

自分の目標と勝負しよう

 

f:id:tatsushi_miyake:20210802184423j:plain

ではそう思うためにはどのように

競技会に向かっていったら良いでしょうか。

 

それはその競技会に向かって

しっかりと目標を決めることです。

 

どんなダンスをしたいのか?

 

どの部分に気をつけるのか?

 

何を表現したいのか?

 

今まで自分ができなかったことの中から

新しくその競技会において自分のダンスにプラスして

できるかできないかそこの勝負のポイントを置きます。

 

まさに自分との勝負です。

 

そうすると、競技会の成績ももちろんですが、

自分が設定した目標にとどいたかが重要なポイントになるということです。

 

こうすることでいつも自分に集中して

競技会に臨むことができると思います。

 

僕も成績が良くてもコーチャーにダメ出しされたり

逆にいつもより成績が悪くても良く踊っていたと

褒められたりすることがありました。

 

自分が信じている人がいいといってくれるなら

それを信じて前に進んでいけば

かならず自分の臨む成績が取れると思います。

 

最後の競技会でどんな踊りをしたいか

 

f:id:tatsushi_miyake:20210802184532j:plain

競技会のフロアというのは

特別なものです。

 

もちろんデモンストレーションやメダルテストなども

それぞれ特別です。

 

どれが優れているとかそういうことはありません。

 

どのフロアもみんな特別だということです。

 

その中で競技会は多くの人が

最後の競技会を迎える日が来ます。

 

それは学連のように初めから終わる日が決まっているものもありますし、

ほかのプロやアマチュアのように自分でその日を決める人もいます。

 

ただ選手として踊っている人のほとんどは

その日に向かって進んでいるということです。

 

最後の競技会でどんな踊りをしたいか?

 

それを考えると今自分が何をするべきか、

今回の成績だけを見て一喜一憂する時間があるかが

わかると思います。

 

そのなかで勝負にこだわり

楽しく踊ってほしいと思います。

 

今日は取り留めのない文章になりましたが

いまはこんなことを考えています。

 

〜まとめ〜『自分の目標に向かって勝負する。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

凸凹カップル奮闘記 もくじ

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング