《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《競技ダンス》次の競技会に向かって 【前に進むちから】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

f:id:tatsushi_miyake:20211018110732j:plain



最近はダンスの競技会も続々と開催されていて

来週はJBDF選手権が開催予定です。

 

どの競技会でも感染予防に向けて万全の対策をしており

お客様や選手もとても協力的なので

いままで大きな感染拡大にはつながっていません。

 

このようなところはダンスをするひとりとして

とても誇らしい気持ちがあります。

 

選手もお客様も不自由なことが多いと思いますが、

ご協力よろしくお願いします。

 

 

 学生の競技会も佳境に

f:id:tatsushi_miyake:20211018110847j:plain

学生たちの競技会もいよいよファイナルに近づいてきました。

 

4年生にとっては12月に開催の冬の全日本が

本当に最後の大会になります。

 

去年に引き続き今年もなかなか思い通りに開催できない

苦しい日々が続いています。

 

しかしその状況の中でも精一杯踊る学生たちは

本当に素晴らしいと思います。

 

北海道では例年11月に4年生の引退試合があり

その後全日本という流れになります。

 

ぜひみんなが精一杯踊り

完全燃焼に近づけるように

僕もサポートして行きます。

 

 競技会の結果は厳しい

f:id:tatsushi_miyake:20211018110907j:plain

社交ダンスに限りませんが

競技会の結果というものは非情なものです。

 

誰かが優勝すれば誰かが負ける。

 

誰かが決勝に入れば、誰かが落ちる。

 

自分で描いていても

厳しいなぁと思います。

 

でもそれが競技であり、

上達のモチベーションになるのも事実です。

 

僕も競技会に出ていた時に

嬉しい思いもたくさんしました。

 

でも悔しい思い、やり切れない思いは

その何倍も感じて過ごしてきました。

 

北海道の中で一番多く2位をとったのではないかと思います。

 

もちろん初めて2位になった時は

とてもうれしかったです。

 

でもそれはいつまでも続きません。

 

表には出さないようにしていましたが

心の中ではいつも悔しい思いを感じ

次こそはと思い頑張っていました。

 

もちろん結果というのは客観的にみてつけているので

そうなる原因もわかっています。

 

でも納得と満足は違うものなので。

 

 負けてしまった人へ

f:id:tatsushi_miyake:20211018110940j:plain

例えば競技会で優勝できなかった人も

踊りが悪い、あるいは下手なわけではありません。

 

もちろんそういう場合もあります。

 

その時は素直にレベルアップを目指すしかありません。

 

しかし審査員はいろんな部分を見て最終的には

差をつけなければいけません。

 

どちらも十分にいいダンスをしていても

かならず差をつけなければいけないのです。

 

僕も現在は審査員の勉強をしています。

 

順位をつけてもそこにはいろんな場合があります。

 

たとえば1位〜6位までつけるとしましょう。

 

そのときでも

 

1 2 3 4 5 6

 

というときもありますが珍しいと思います。

 

多くの場合

 

12          345     6

 

とか

 

123 456

 

とか

 

f:id:tatsushi_miyake:20211018104520p:plain

 

とか。(これが一番多い気がする)

 

それでも結果を開いてみると

1位から6位までがしっかりと分かれてしまいます。

 

ここがすごく厳しいところです。

 

ただ社交ダンスのスケーティングシステムは

結構よくできているので

最終的な順位は審査員全員の判断をうまく取り入れて

わかりやすい結果がでていると思います。

 

たとえ自分がつけた順位と違っていても。

 

つまり優勝できなくても

自分のダンスを信じて大丈夫だということです。

 

 後悔するのは理由がある

 

f:id:tatsushi_miyake:20211018111019j:plain


負けて嬉しい人はいませんが、

悪い意味で後悔するのには理由があります。

 

・練習をしっかりとしなかったとき

 

・当日一所懸命に踊らなかったとき

 

・自分の信じる踊り方をしなかったとき

 

などです。

 

最初のふたつはもちろんですが、

最後の「自分の信じる踊りをしなかったとき」も

結構大事な要素だと思います。

 

自分の信じるスタイルではなく

なんとなく流行っているからとか

優勝する人がしているからという理由で

ネガティブに踊り方を変えると後悔します。

 

もちろん優勝する人はそれなりにいい踊りをしていると思うので

ポジティブな感情で真似をするのはいいことです。

 

でも本当はこう踊りたいのに

違う方が審査員の受けがいいかなとか思って

スタイルを変えるのはあまりいいとは思いません。

 

僕自身、自分が思ったのと違う踊り方をしてしまい

とても後悔したことが何回もあります。

 

今思えばもっと自分の思った通りのスタイルで

踊ればよかったと思うことがあります。

 

なので自分の考えとしては

常に自分のその時に信じるスタイルで

踊り切るのがいいのではないかと思います。

 

 優勝できるのは敗者のおかげ

f:id:tatsushi_miyake:20211018111115j:plain

競技優勝できたときは誰のおかげでしょうか。

 

もちろん本人の努力が一番だと思います。

 

それにそのために協力してくれた

コーチャーの存在もあるでしょう。

 

でもともに競技会で踊った他の選手のことも

忘れないで欲しいと思います。

 

もしどんなにいい踊りをして

どんなに練習しても自分たちしかいなければ

優勝の価値はありません。

 

優勝できなかった他のカップルがいるからこそ

自分たちの優勝に価値が出るのです。

 

つまり優勝の価値は敗者の数といっても

過言ではありません。

 

世界チャンピオンの称号には

世界中のダンサーの怨念がついているということです。

 

怖いですね〜

 

まあ怨念というのは言い過ぎですが

僕の言いたいことは優勝した人も

優勝できなかった人もみんなよく頑張ったので

次は優勝できるように頑張ろうということです。

 

youtu.be

〜まとめ〜『出た成績は忘れて、次の成績を目指す。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

 

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング