こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
UnsplashのCarl Barceloが撮影した写真
スタンダードを踊る時は比較的まっすぐに立ちます。
とは言ってもやっぱり大きくカーブしたいよね〜と言うのが
みんなの心の声ではないでしょうか。
少なくとも僕はそうです。
今日は体に大きなカーブを作る時のコツを
僕なりにお話しします。
カーブと折れているの違い
UnsplashのJoshua Hoehneが撮影した写真
自分ではいい感じに体を使って踊っているつもりでも
実はボディが折れているだけと言うことがあります。
悲しい瞬間です。
とくにYoutubeで見るような超うまい人は
ホールドが垂直(通常は水平)になるくらい
傾いているように見えます。
これを真似すると…折れます。
あるいは倒れる。
これは体の筋力や柔軟性もありますが、
ボディ自体の使い方が良くないのだと思います。
スウェーやシェイプの変化があると
どうしてもホールドの角度が気になります。
そこで腕を動かすと…まあそういうことです。
肩は上がり脇は折れてとてもではないけど
踊っていけません。
これを防ぐためには
カーブという考え方を取り入れるといいと思います。
折れているのはどこか一部が曲がっている状態。
カーブは全体的に少しずつ曲がっている状態です。
足の先から頭の先までとは言いませんが、
ある程度長い範囲を曲げることでうまくできるということです。
ポイントは首の横の筋
UnsplashのAna Itonishviliが撮影した写真
ボディを使うと言ってもなかなか難しいと思います。
このときポイントは首の横の筋です。
胸鎖乳突筋といって胸の中心あたりから
耳の後ろにつながる筋肉です。
首の横に太い筋があるので
触るとわかると思います。
これが脇腹からの伸びにつながるようにイメージすると
体のカーブが長くなり大きく傾くことができると思います。
右脇からは右の首の筋へ。
左脇からは左の首の筋へと繋がります。
こうすることでボディに比べて1.3倍くらい長くなります。(当社比)
また首を意識することで頭の角度も合いやすいので
より大きくかつ自然なカーブができると思います。
アルナスさんがいいお手本
ダンスが上手い人はみんな上手いですが、
わかりやすい感じがするのはアルナスさんです。
CDのジャケットなどを探すといいと思いますが、
ボディと首の横のつながりが大変きれいです。
こうすると、大きなカーブを作っても
崩れないでしなやかに踊ることができると思います。
ぜひ試してみてください。
〜まとめ〜『体のカーブは脇腹から首の横を通って耳の後ろから上に抜ける』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら