《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《フロアクラフト》社交ダンスでぶつからないコツ3選 【技術とメンタルで気持ちよく踊る】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 


Unsplash
Ardian Lumiが撮影した写真

 

 

社交ダンスはひとつのフロアーに複数の組が一緒に踊るのが基本です。

 

一組でデモンストレーションすることもありますが、

最初の成り立ちとしてはたくさんの組がいる状態で

出来上がってきたということです。

 

またその複数の組は同じ動きをするとは限りません。

 

シークエンスダンスと言って、みんなが同じ動きをするものもありますが、

社交ダンスは各々が自分の好きなように動きます。

 

つまり自分とまわりは必ずしも同じ方向や距離で動かないということです。

 

そのため注意していないとぶつかったり、

動くことができなくなったりすることがあります。

 

今日はダンスパーティや競技会など複数で踊る時に

なるべくスムーズに踊るコツ3選を僕なりにお話しします。

 

 

社交ダンスには決まった流れがある

 


Unsplash
Solen Feyissaが撮影した写真

 

 

まず大前提として社交ダンスを踊る時には

部屋の中を決まった方向に流れる構造があります。

 

これはライン オブ ダンス(Line of Dance)と言われるもので

普段はエルオーディー(LOD L.O.D)といったり記載されることが多いです。

 

簡単にいうと部屋の中を上から見た時に時計と反対に回るということです。

 

部屋の中で回るというのは分かりにくいですが、

右手で壁を触ったまま前に歩いていく方向が

ダンスの進む方向です。

 

LODはルールーやマナーという考え方もありますが、

ダンスのフィガーをある程度正しく踊れば

自然に決まった方向に流れていきます。

 

なので社交ダンスではみんなが部屋の中を

左に回っていくんだなくらいの感じでいいと思います。

 

LOD1 人のいるところに行く

 


Unsplash
Allef Viniciusが撮影した写真

 

 

社交ダンスではぶつからないように踊ることが大事なのは

みんなわかっていると思います。

 

教える人も「スペースを見つけて踊る」みたいなことを言います。

 

これはもちろん正しいです。

 

ただスペースを見つけてというのを

人がいないところに向かって踊ると理解すると

だいたい他の人とぶつかります。

 

とくにスタンダードは動き続けていることが多いので

いま人がいないところには次に人が来る可能性が

非常に高いです。

 

逆にいえば今人がいるところは次のタイミングで

人がいなくなるということです。

 

多くの人が「スペース=今人がいない場所」と考えているため

人外なところに行っているつもりで何回もぶつかるのです。

 

もちろんオーバースウェーなどをして止まっている人は

次の瞬間にもそこにいるというのはわかると思います。

 

ただ多くの場合は今いる場所には人はいなくなるので

人のいる場所に踊っていくようにすること

他の人とはぶつからなくなるでしょう。

 

LOD2 男性の背中側ですれ違う

 


Unsplash
Darpanが撮影した写真

 

 

次に他のカップルの近くを通る時です。

 

フロアの広さにもよりますが、大体の場合

他のカップルのそばを通り抜けなければいけない時があるでしょう。

 

よくあるのはPPで進んでいくときなどです。

 

たとえばPPになったときに目の前にカップルがいたとしましょう。

 

このカップルは止まっている、もしくはこちらに向かってくるとしましょう。

 

このカップルを避けて向こうへ行こうとした時に

どちら側を通り抜けますか。

 

右側?左側?

 

LODなどの条件もありますが、

まず一番基本的な考え方は

男性の背中側ですれ違うということです。

 

つまりPPで進むなら避ける対象のカップルに向かって

右側を通るということです。

 

理由はいくつかあります。

 

(1)男性がリードするから

まず進む方向やタイミングは男性が決めて伝えることになっています。

 

そのため避ける時には男性の方が微調整が聞きやすいです。

 

男性が相手の近くになるように進むことで

急に相手が動いてきたりした時も避けやすいと思います。

 

(2)ぶつかった時もダメージが少ないから

万が一ぶつかってしまった時に

男性がぶつかられた方がダメージは少ないです。

 

これはまず姿勢からくる視界が男性の方が

比較的周りを見やすいためです。

 

死角からぶつかられる確率が低いため

ぶつかる時にある程度準備ができると思います。

 

体に力を入れて、なるべく背中全体でぶつかられるようにすると

ダメージを最小限にすることができます。

 

(3)女性の方が頭が外にある

これも姿勢からくるものですが、

女性は広く広がるようにシェイプをかけています。

 

そのため純粋に幅が広いためぶつかりやすいです。

 

この状態でぶつかると大体女性の頭がぶつかるため

結構痛い思いをするでしょう。

 

それに比べて男性は比較的まっすぐ立っているので

カップルのホールドと同じくらいの広さになるでしょう。

 

そのためちょっとだけぶつかりにくいと思います。

 

ちなみに女性がどうしてもぶつかりそうな時は

頭をホールドの内側に入れるようにすると

最悪の事態は避けることができます。

 

LOD3 ヤバいやつには近づかない

 


Unsplash
Possessed Photographyが撮影した写真

 

 

社交ダンスの世界でもヤバいやつは必ずいます。

 

これは性格とか人間性ということとは違います。

 

まあそういう方もいますが…

 

それはさておき今回はLODの話なので

あくまでもLOD的にヤバいということです。

 

もちろんLODを逆走してくるような人は論外ですが、

ある程度LODに沿って踊っているけど何故か自分とぶつかる人が必ずいます。

 

これは技術的な問題の時もありますが、

相性の問題である時も割とあります。

 

そのため相手にとっては自分たちがヤバいやつである可能性が

低くはないこともあるでしょう。

 

それを踏まえた上での対策は

「近づかない」です。

 

周りが見えていない人や、自分勝手な人もいるとは思いますが、

それでも悪意を持ってぶつかってくる人はほとんどいません。

 

と信じたい

 

そのためどちらが悪いとかを抜きにして

ぶつかるとお互いに不幸になります。

 

なので自分が避けられるものは避ける、

そしてなるべく近づかないというのが一番いい対策です。

 

踊り始める時もなるべくフロアの反対側からにする。

 

どうしても追いついてしまったら

ちょっとショートカットしてでもすぐ離れる。

 

こうすることで結果的に自分が気持ちよく踊ることができるでしょう。

 

これは人生においても割と同じだと思っています。

 

ヤバいやつからは距離を取る。

 

これは結構大事です。

 

最終的にはお互いの信頼感

 


Unsplash
Cytonn Photographyが撮影した写真

 

 

社交ダンスでLODは最終的にフロアにいるカップル同士の

信頼感によります。

 

最初の人がいるところに行くというのも

その人が踊っていくという信頼感からきています。

 

2番目の男性の背中でというのも

相手もそれなりに男性の背中ですれ違うでしょうというものがないと

真正面に向かってくることになります。

 

また3番目のものは一見すると不信感からきているように思うかもしれません。

 

しかし僕の個人的な考えとしては

ヤバいやつはいつまで立ってもヤバいというものがあります。

 

人間はそう簡単には変わりません。

 

また初心者なので避けられないなどやむを得ない理由がない人でも

いつまでもぶつかってくる人は必ずいます。

 

そういう人って結局ぶつかっていること自体に気づいていないことが多いと思います。

 

なのでこちらがいくら気遣っても

相手が変わることはありません。

 

以前何かの本の紹介でこういうような言葉があったともいます。

 

「多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ。」

 

これ結構僕の中では名言です。

 

ダンスでもそうです。

 

いつも競技会でぶつかってくる奴がいたとして

試合後自分のフロアクラフトや避けるテクニックについて反省している人も

いるでしょう。

 

僕もおういうことを考えて対策をしている時もありました。

 

しかしあなたが悩んでいる時に

多分そいつら、焼肉とか食ってるよって話です。

 

結局変わらない人は変わらないので

近づかないに越したことはないということです。

 

あなたが気持ちよく踊れることが一番大事です。

 

一見自分勝手思うかもしれませんが、

これを読んでいるあなたならぶつかってでも自分が良ければいいは思わないでしょう。

 

人を押し除けてでも自分が踊れればいいという人は

多分このブログに辿り着かないし、見ても読まないし共感もしないでしょう。

 

つまりあなたは大丈夫だということです。

 

〜まとめ〜『触らぬ神に祟りなし』

関連記事

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング