《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《基本のテクニック2》ホールドの形を保つためのコツ3選 【最終的には忘れないことが一番大事】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。



スタンダードを踊る時はホールドを組んで踊ります。

 

ラテンでもホールドはありますが、

スタンダードの場合は形がほとんど変わりません。

 

今日はスタンダードにおいて崩れないホールドを保つためのコツ3選を

僕なりにお話しします。

 

その1 ひじと腰をつなげる



まずホールドが崩れてしまう1番の原因は

腕が体と別々に動いてしまうことです。

 

スタンダードにおいて腕と体は基本的に

ほとんど一緒に動きます。

 

ただそのために肩に力を入れてしまうと

肩が上がり形が崩れやすくなってしまいます。

 

この場合腰の位置とひじを保つようにすると

動きが合いやすくなると思います。x

 

腰骨の左右の出っ張りの延長線上に

ひじを位置するようにします。

 

こうすると背骨よりは少し前にひじを置くことになると思います。

 

あとは腰の動きとひじの動きを合わせるだけです。

 

前後、左右、上下、回転、傾き(スウェー)など

全ての動きで腰骨の出っ張りとひじを一緒に動かしましょう。

 

こうすることでホールドは崩れにくくなります。

 

その2 腕と脇腹の角度を保つ



ホールドの崩れとして次に多いのが

ひじが下がってくることです。

 

しかしひじを上げようとして

結局肩が上がってしまっては意味がありません。

 

これを防ぐには腕の下側と

脇腹の角度に注目します。

 

この角度を最初から変えないようにすると

比較的形が綺麗に保てると思います。

 

最近はホールドの腕は大きく横に開いているので

ざっくり直角(90°)でいいとおもます。

 

胴体と腕が90°になっていることを

つねに思い描いて踊りましょう。

 

その3 忘れないこと



一番大事なことはホールドの形を保つことを

忘れないことです。

 

どんなに綺麗に作ってもそれを保つ意識がなければ

すぐに崩れてしまいます。

 

いつも頭の隅に「ホールドの形を崩さないぞ!」と意識することで

だいぶ崩れなくなると思います。

 

ただダンスはホールドだけをしているわけではありません。

 

フットワーク、コンタクト、ボディアクションetc.

 

やることはたくさんあります。

 

ただ意識が0(ゼロ)になってしまうと

さすがに崩れてしまいます。

 

すこしでいいので頭の隅に置いておくことで

だいぶ崩れなくなると思います。

 

スタンダードのホールドは命の次に大事



スタンダードにおいてホールドの形が崩れると

見た目はもちろん、機能的にも踊りにくくなります。

 

確かに形を保つのは大変です。

 

でもその形にはちゃんと意味があるのです。

 

意味がわかっていても、形が崩れたらうまく踊れません。

 

逆に意味がわからなくても、形を保つことで

ある程度は踊りやすくなります。

 

上手な人はみんな形が綺麗です。

 

みなさんもちょっとでいいので形を保って

踊るようにすると今まで苦手だったところも

うまくいくかもしれません。

 

〜まとめ〜『ホールドの形には、意味がある。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング