《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《姿勢》まっすぐに立って踊ることができないのはなぜか 【姿勢が崩れるのも原因がある】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。


Unsplash
Colton Jonesが撮影した写真

 

社交ダンスは綺麗な姿勢で踊るダンスです。

 

これは見た目はもちろんですが、機能的にも

綺麗な姿勢で立った方が動きが効率的にできるからです。

 

しかしこの綺麗な姿勢で踊るということは

誰もが知っていますが、なかなか難しいことです。

 

この綺麗な姿勢が崩れる原因がわかれば

自ずと保つ方法も見えてくるでしょう。

 

今日は姿勢が崩れるパターン3選を僕なりにお話しします。

 

ちなみに今日は「綺麗な姿勢=まっすぐに立つ」という一番基本の部分について

考えていきたいと思います。

 

その1|重力に負けて潰れる


UnsplashAngelo Castoが撮影した写真

 

まず最初はつぶれるです。

 

地球上でダンスをする方は(火星や月でも同じですが)

重力の影響を受けます。

 

重力というのは話すと長くなりますが、

地球に引っ張られる下向きの力です。

 

というか地球が引っ張る力の方向を「下」と決めたのだと思いますが

そういうことはどうでもいいです。

 

この下向きに働く力に対して何もしないと

体はどんどん下につぶれていってしまいます。

 

私たちの体の骨格は、垂直に立つための骨格としては

不完全です。

 

たくさんありますが、股関節と重心がずれていることや

胴体の前の部分に骨がない部分がああるなどです。

 

そのためある程度体に力を入れておかないと

重力に対抗できないのです。

 

赤ちゃんが最初立てないのもこれが原因です。

 

僕も生まれてしばらくはなかなかうまく立てませんでしたが、

これがわかってからはだいぶ立てるようになりました。

 

とくにつぶれやすい部分はろっ骨と骨盤の間の部分です。

 

ここは胴体の中でも圧倒的に骨格が少ないです。

 

背骨(腰椎)しかないため、身体のお腹側が縮んでしまいます。

 

これが猫背になる1番に理由だと思います。

 

これを防ぐためには背筋に力を入れて

下に引っ張るように意識しましょう。

 

そうするとお腹や胸が上に上がってきます。

 

ちょうど背中とお腹が同じくらいの長さになったら

それをキープするようにしましょう。

 

引っ張りすぎると後ろに反ってしまうため

それはそれで姿勢が崩れてしまいます。

 

ムズカシイ!

 

その2|顔だけ進んでしまう


Unsplash
Agnieszka Boeskeが撮影した写真

 

次は動きとの関係です。

 

私たちの目は顔の前側についています。

 

そして多くの人は無意識ではありますが、

目からの情報の割合が多いと思います。

 

ダンスにおける情報とは以下のようなことがあるでしょう。

 

・自分がどこに向いているのか

 

・自分がどちらに進んでいるのか

 

とくにスタンダードはあっちこっちに向きを変えながら進んでいくので

最初は大変かもしれません。

 

その中で前に進む時に目に見える景色を前に進める

つまり顔だけを前に進めてしまうとという現象が起きるのでしょう。

 

結果姿勢が崩れてしまうのだと思います。

 

また回転も同様です。

 

右回転や左回転をするときも顔の向きが変わってしまうことが多いです。

 

スタンダードでは顔の向きを変えることもありますが、

顔は左を向いたまま右に回転することもあります。

 

このとき見えている景色の変化には違いがありません。

 

そのため自分では体で右に回っている”つもり”でも

実際は顔が回っているだけということがよくあります。

 

外から見ると明らかに違うのですが、

自分から見える景色は全く一緒なのでわからないのも仕方ありません。

 

ただだからと言ってそのまま放置していてはいつまでも踊れないので

景色以外の体の感触から自分がどの動作をしているかを

感じることができるようになりましょう。

 

その3|動作の時間軸がずれる


Unsplash
Icons8 Teamが撮影した写真

 

最後は時間軸です。

 

まっすぐ立つということを気をつけている段階において

頭から足の先まで同じ時間軸で踊ることが基本だと思います。

 

足に関してはステップする足と立っている足があるので

ちょっと複雑ですが、立っているということに限って言えば

同じ時間軸にいるとしていいでしょう。

 

たとえばカウント1のとき腰も胸も頭も腕も

全てがカウント1の位置にいるということです。

 

腰はカウント1だけど頭はカウント2にいては

当然まっすぐに立つことはできません。

 

そんなことあるわけないよって思う人も多いでしょう。

 

ただ速いフィガーになってくると

結構よくあります。

 

たとえばタンゴのチェイスを思い出してみましょう。

 

4歩目から5歩目のあたりで

男性は前進→後退、女性は後退→前進にかわります。

 

このときすぐ行かなければと思うせいか

4歩目をしながら頭が次の5歩目の方に動く人は多くいるように思います。

 

男性なら後ろに倒れるように、女性なら前に頭が入ってしまう感じです。

 

またPPから出る時に男女ともに頭が前に出るのも

同じ現象だと思います。

 

このように体と頭の時間軸がズレることは

わりとよくある現象だということです。

 

原因は先ほどのと同じで目から見える景色と焦りのハーモニーが

そうさせるのだとおもます。

 

ステップが後退なら体も頭も後ろに動きます。

 

ステップが前なら全部前に動きます。

 

当たり前ですが、結構大事です。

 

まっすぐな姿勢からしなやかな姿勢へ


Unsplash
David Hofmannが撮影した写真

 

ただ上手な人を見ると、とてもしなやかに

踊っているように見えます。

 

胴体は右にいっているのに頭はまだ左に動いていて

大きな布が風になびいているようです。

 

確かにこの状態は時間差があります。

 

しかしこれもまっすぐな姿勢で動けてこその技術です。

 

まずまっすぐ姿勢を保って踊れなければ

しなることもできません。

 

もしあなたが大きくしなやかに踊りたければ

まっすぐ立って踊る技術を身につけることが

一番の近道だと僕は信じています。

 

〜まとめ〜『姿勢が崩れる原因がわかればすぐにできる』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング