こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
スタンダードのホールドをするときに
相手を引き寄せてしまう癖がある人は
多いと思います。
別にそうしようと思っているわけではないのに
引っ張ってしまう人はホールドの形を
理解すると解消するかもしれません。
今日はホールドの形はきれいなのに
引っ張ると言われる人がどうしたらいいかを
僕なりにお話しします。
ポイントは前後の厚み
ホールドには大きく分けて3つのポイントがあります。
(1)縦と横の十字ライン
(2)前後の厚み
(3)手の握り方
形が綺麗な人は(1)に関しては
そんなに問題がないと思います。
そこで引っ張る人は(2)の前後の厚みが
必要になると思います。
ホールドはふたりのボディがホールドの中に入るので
ある程度厚みが必要になります。
この厚みを決めるのに気をつけるといいのは
ふたりの境界です。
2人が向かい合って立ったときに
ふたりのスペースの間に
透明な面があると想像してください。
その境界面の手前が自分の領域
向こう側が相手の領域です。
引っ張ると言われやすい人は
多くがその境界面を自分の方に引き寄せてしまった結果
相手の領域との区別がなくなってしまう傾向があると思います。
ホールドと境界面の関係
そこでホールドの形と境界面の関係を整理すれば
おのずとトラブルも減ると思います。
ホールドはふたりの手と腕でひとつの円を作ります。
そのためホールドのどこかが
境界面を横切ることにあると思います。
まずひとつは男性の左手と女性の右手です。
ここは手のひらを合わせて握っていると思います。
この手のひらが境界面と一致しているイメージです。
多くの場合この握っている部分が
女性の領域に入ってしまいやすいです。
原因は男性が押している場合と
女性が引っ張っている場合があります。
どちらにしろふたりの境界面に
握っている部分を合わせることが
まず大事です。
もうひとつは男性の右ひじと女性の左ひじです。
ここもある程度重なっている部分で
境界面にあっている場所です。
多くの場合この場所が男性のスペースに
入ってしまいがちです。
原因は男性が右手を引き寄せていることが
ほとんどです。
残念ながら男性の方が
ちょっと部が悪いかもしれません。
それはさておきカップルの境界に合わせておく部分は
・男性の左手と女性の右手で握っているところ
・男性の右ひじと女性の左ひじ
の2箇所です。
これをしっかりと意識すれば
おのずと前後の厚みは最適になると思います。
練習方法は?
これを覚えるためにはどうすればいいでしょうか。
簡単にできる方法は紐を使う方法です。
男性なら右ひじに紐をむすびつけます。
それを左手で持って軽くピンと張りましょう。
その紐が境界面になっていればOKです。
ひとによりますが、だいたいみぞおちと同じくらいの場所を
通るように意識するといいと思います。
女性の場合は左のひじと右手の間に
紐を結んで張ります。
あとは同じです。
そして自分の体と紐が平行になるようにして
体に軽く触れている状態を保ちます。
踊っていると紐がななめになったり
ボディにぶつかってしまったりすると思います。
紐が体にぶつかり曲がってしまう時は
ひじや手が後ろに行き過ぎだと思います。
ちょうどみぞおちのあたりに触れている状態に調節しながら
踊れるように練習して見てください。
〜まとめ〜『ホールドは前後の厚みも大事。』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら