こんにちは!
Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。
社交ダンスではステップをすることで
音楽に乗っていきます。
このステップを踏むというのは
とても難しいです。
なぜならそこに体重移動があるかです。
逆に言えば体重移動さえうまくできれば
そんなに難しくはないということです。
今日はこの体重移動に関して
僕の思うところを書いていきます。
体重って何だ?
まず体重とは何でしょうか?
はぁ〜今月は2kg増えたわ〜…
なんて言ったりするのが体重ですが、
ダンスでは体重の数字は関係ありません。
体重自体がどこにあるかが大事です。
まず体の重さつまり体重は
重心に集まっていると考えます。
重心は体重の中心のことで
だいたい腰のあたりにあります。
その重心が足の上、もしくは両足の間にある時に
僕たちは立つことができます。
まずこの体重を感じることが
体重移動の第1歩です。
体重移動とは体重の移し替え
ボディは1つです。
2つ以上ボディをお持ちの方は
連絡ください。
さてボディが1つということは
重心も1つということです。
つまり体重移動とは
1つの体重を2つの足に移し替えていくということです。
僕のイメージはコップに入った水です。
コップは2つあり片方には水がいっぱいに入っています。
もうひとつは空っぽです。
空っぽのグラス好きなところに置いて
次にホースを使って水を移していきます。
今度からになったコップをまた好きなところに置いて
もう一つのコップからホースを使って水を移します。
これが体重移動です。
水の入ったコップを移動するのは
基本的にはルール違反です。
必ず空のコップしか動かすことはできません。
これが基本的な体重移動のイメージです。
「中間バランス」とかいうやつは
ここで「中間バランス」とは何かを考えておきます。
通常体重のある足、つまり水の入ったコップは
動かすことができません。
これは少しでも水が入っていたら
ダメと言うことにしておきましょう。
ただ水が両方に入っている時が2種類あります。
(1)水を移し替えている最中
水を移し替えるときは一気に注いでもいいですが、
すこしずつ入れても構いません。
すこしずつ注ぐときはその途中経過として
両方に水が入っている時があると思います。
これは体重移動の最中なので問題はありません。
ただし移し替えながら次のコップを移動するのは
ルール違反になるので移し終わるまでは
コップを動かさないようにしましょう。
(2)チェックする時
もうひとつは止まる時に使います。
コントラチェックなどです。
これは体重移動を途中でやめるために
おこないます。
これはそこから移動することはできません。
できる動作はひとつだけ。
戻ることです。
つまり半分移して止まったら
もとの位置に戻ると言うことです。
すべては体重の移動で踊る
つまりステップをすると言うことは
体重移動をすると言うことです。
体重移動のスピードや乗り方で
音楽を表現するのが社交ダンスです。
筋力ではなく重力を感じることで
体重移動を感じリラックスして踊ることができると思います。
楽しく踊るために
体重移動を是非覚えてください。
〜まとめ〜『体重移動は社交ダンスの基礎でありメイン』
関連記事
お問合せご意見、ご感想などはこちら