《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《スタンダードのこつ》しっかりとしたスタンダードのボディ 【ろっ骨と骨盤をつなげよう!】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

f:id:tatsushi_miyake:20210816173644j:plain

スタンダードではしっかりとした

体幹がとても大事です。

 

ラテンとは違い基本的には

形を変えることはありません。

 

もちろんラテンの体幹が弱いわけではなく

スタンダードの体幹も全く動かないわけではありません。

 

しかし基本的にはろっ骨のあたりと

骨盤のあたりはしっかりと繋がっているのが理想です。

 

今日はなぜボディがつながっているのかについて

僕なりのお話しします。

 

ホールドの形が決まっている

f:id:tatsushi_miyake:20210816173803j:plain

まず技術的にはスタンダードのホールド、つまり腕の形が

決まっているということがあると思います。

 

そのため相手に自分の動きを伝える時に

腕だけを動かすのではなく

体全体を動かしていく必要があります。

 

脚の動きを骨盤を通して肩まで伝え

それが腕に伝わり手を通して

相手に伝わります。

 

もし腰とろっ骨の間がふわふわと動いてしまうと

そこで動きの量やタイミングに誤差が生じてしまいます。

 

なるべく遊びがない状態で伝えたいので

ボディは動かない方がいいと思います。

 

そもそも動けない服を着ていた

f:id:tatsushi_miyake:20210816174020j:plain

もうひとつは歴史的な理由です。

 

みなさんは社交ダンスとくにスタンダードを

最初に踊っていた人はどんな人か知っていますか?

 

それは貴族と呼ばれる人たちだと思います。

 

くわしい時代はgoogle先生に聞いてください。(僕は地理選択)

 

その頃の服装はいわゆるディズニーのお姫様のような感じです。

 

大きなスカートでオフショルダー

そして大事なのがボディです。

 

どうなっているかわかりますか?

 

そうコルセットをしています。

 

コルセットは腰痛用のコルセットと同じく

硬く曲がらないようにできています。

 

もちろん目的は違いますが、

硬い筒のようなもので体を包んでいるところは同じです。

 

これをした状態で踊るということは

とうぜん脇腹は動かないで固定されているということです。

 

確かに現代はボディも柔軟に使って踊りますが、

もともと動かない状態で踊られていたという歴史を

しっかりと認識する必要があります。

 

ろっ骨と骨盤を離せ!

f:id:tatsushi_miyake:20210816174524j:plain



ろっ骨と骨盤の間は背骨の一部以外の骨がありません。

 

そのためここを固定するためには

二つの方法しかありません。

 

(1)コルセットを巻く

 

(2)筋力で維持する

 

コルセットを巻いてもいいですが、

できれば筋力で維持したいところです。

 

 

そのためにはろっ骨と骨盤を離しておくイメージが

いいと思います。

 

ろっ骨と骨盤をともに床と平行に保ち

まっすぐに上下に引っ張ります。

 

背骨だけ繋がっているので

ただ引っ張ると前側(お腹側)が開いてしまいます。

 

腹筋にある程度緊張感を持ちながら

骨盤と肋骨が平行なまま上下に開くようにしましょう。

 

僕のイメージは茶筒です。

 

茶筒ってまっすぐ引かないと

開かないですよね。

 

あんなイメージでスゥ〜っと引くことで

うまくボディが伸びると思います。

 

これでボディの上半分と下半分が繋がり

一体感のある動きができると思います。

 

 

〜まとめ〜『スタンダードのボディはコルセットを巻いて踊る感じ。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

凸凹カップル奮闘記 もくじ

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング