《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《スタンダードのこつ》ゆっくり動くためには 【力をいれることでゆっくり動ける】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

f:id:tatsushi_miyake:20210219170449j:plain

ワルツやスローフォックストロット など

ゆっくりとしたダンスは優雅で綺麗です。

 

でもゆっくり動く事は

それはそれで難しいです。

 

今日はゆっくりな動きが苦手な人が

チェックするといいポイント3つをご紹介します。

 

チェック1 体重移動のコツ

 

f:id:tatsushi_miyake:20201220112932j:plain

まずは体重移動です。

 

ゆっくりなカウントで早くなってしまう人は

次の足に乗るのが早過ぎる傾向にあります。

 

たとえばカウントスロー(S)で前進するとしましょう。

 

このとき前に足を出して進むことに

意識が強くなるとどうしても早くなります。

 

どちらかと言うと今体重のある足

つまり送り足に体重を長く置いて

前に進まないようにしましょう。

 

そうすることでクリ足で押し出す動作が長くできて

結果的に大きくゆっくりと進むことができます。

 

イメージは大きな水たまりをまたぐ感じです。

 

前傾姿勢でいくと、水に落ちてしまいます。

 

どちらかと言うと後ろ足に体重を残して

そ〜っと前に足を出し、最後にスッと乗り換えると思います。

 

ゆっくりなカウントで踊る時も同じです。

 

なるべく今いるところから動かないようにする感じが

ゆっくりと進むポイントです。

 

チェック2 脚の出し方のコツ

f:id:tatsushi_miyake:20201215112044j:plain

つぎに脚の出し方です。

 

ゆっくりカウントで進む時は

大きく進むことが多いです。

 

この時に脚をしっかりと開くことが大事です。

 

足ではなく脚です。

 

もちろん足も開きますが、

足だけだとどうしてもバタンとなりやすいです。

 

ふとももの辺りを開くイメージを持つことで

脚全体が開きゆっくりと動作することができます。

 

とくに前進する時に前傾してしまう人、

後退する時に後傾してしまう人は

ここをチェックすると直ります。

 

チェック3 力の入れ方のコツ

 

f:id:tatsushi_miyake:20210104101056j:plain

もうひとつは力の入れ方です。

 

ゆっくり動く時に力を抜いている人が

結構多くいるように思います。

 

力を抜くと重力や勢いがメインで動くため

動作は速くなりやすいです。

 

筋肉に力を入れてバランスをとりながら

動くことが大事です。

 

力を入れる=速く動く

力を抜く=ゆっくり動く

 

は間違いです。

 

車のアクセルとは違うので

力を抜けばゆっくりになるわけではないのです。

 

むしろ釣り合う筋肉両方に力を入れて

すこしどちらかを強くすることで

ゆっくりとした動きを作ります。

 

最初は力むかもしれませんが

動きはコントロールされると思います。

 

ゆっくり動ければ速くも動ける

 

f:id:tatsushi_miyake:20210101171052j:plain

習ったばかりのフィガーや苦手なところを

速くやり過ごしたいのが人情です。

 

でもそれではいつまで経ってもうまくできません。

 

それはコントロールされていない状態で

踊っているからです。

 

まずは落ち着いてゆっくりと筋肉を使って動くことで

動作を身に付けます。

 

そこから速く動いていけば

どんなスピードでも踊ることができると思います。

 

ゆっくりな動きは基本の動き。

 

あせらずゆっくりと身に付けましょう。

 

〜まとめ〜『ゆっくりな動きを身につけると、速く動くのも簡単。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

凸凹カップル奮闘記 もくじ

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング