《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《音楽》社交ダンスで音楽を表現しよう 【音楽表現が苦手な僕が、まず気をつけること。それは音量】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

f:id:tatsushi_miyake:20211207143804j:plain



社交ダンスはダンスなので

技術だけでなく音楽に対する表現も

大切な要素です。

 

同じフィガーでも音楽によって

表現の仕方が変わるということです。

 

今日はダンスで音楽を表現することについて

僕なりにお話しします。

 

僕は音楽表現は苦手

f:id:tatsushi_miyake:20211207143834j:plain

まず僕は音楽の表現が苦手です。

 

カウントを取るのはできますが、

なんか表現とか言われると

「?」ってなります。

 

プロになってからもず〜っと

動きはいいけどつまらないとか

平坦なダンスに見えるとか

言われ続けていました。

 

たしかに他の上手な人を見ると

音楽に乗って感情を変えながら踊っているように見えます。

 

自分もそう踊っているつもりですが、

実際はなっていません。

 

何かしようとすると今度はテクニックが悪くなり

ふたりがずれたりガタガタしたりしてしまいます。

 

そんなこんなで結構悩んできた経緯があります。

 

音楽にも波がある

f:id:tatsushi_miyake:20211207143912j:plain

まず音楽を聴いてみると

いろんな種類があると思います。

 

・割と最初から最後まで音量や雰囲気が変わらないもの

 

・静かなところと、盛り上がるところがあるもの

 

競技の時は割とフラットな音楽の方が踊りやすいと思いますが、

音楽を表現しようと思った時は

強弱の波がある音楽の方が表現はしやすいと思います。

 

音楽の強弱はいろんな部分で考えられますが、

僕のように感覚が捉えられない人は

音量に注目しましょう。

 

・音量が大きい → 強い

 

・音量が小さい → 弱い

 

とりあえずこれで間違い無いです。

 

その音楽を聴いていて

音量が大きくなってくるところは

盛り上がっているので弱から強に移っているところです。

 

逆に音量が下がってきているところは

強→弱に代わっていると捉えましょう。

 

そうするとでシンプルに音楽の変化を

捉えることができると思います。

 

強弱を動きの変化で表現する

f:id:tatsushi_miyake:20211207143941j:plain

ある程度音楽が捉えられたら

それをダンスは動きで表現します。

 

僕が強弱を表現する時に使う動きは

 

・移動距離

 

・回転速度

 

・表情

 

です。

 

・移動距離

例えば強いところでは大きく移動し

弱いところでは小さく動きます。

 

たとえばワルツならカウント1は大きい歩幅、

カウント2、3となるとだんだん小さくなります。

 

これも強弱を表現していると思います。

 

もう少し大きく捉えた時も

大きな音になってくるところでは大きな動きを

小さな音になる時は小さな動きをする、

あるいはそうなるようなフィガーを選んで構成します。

 

・速度

これは移動距離とも関係しますが、

大きく動くということは速度も速くなります。

 

これは同じフィガーなら時間(カウント)は同じなので

大きく動けば速度も速くなるからです。

 

それとは別に回転のスピードも

速くすることができます。

 

大きな音に合わせるならカウントより少し早くなってもいいので

スピードを出して周ります。

 

そしてその後少しゆっくりになるときに

また音楽のカウントに合わせるようにするといいと思います。

 

静かな時はなるべく速度変化を出さないで

ゆったりとした雰囲気で回ることで

音楽を表現できると思います。

 

・表情

最後の手段は顔です。

 

目は口ほどになんとかというように

表情は表現としてとても使いやすいです。

 

目を大きく開いてパワフルな表情をしたり

優しい口元で静けさを表現したりと

音楽に合わせて変化をつけることで

フィガーの変化をより明確に表現できると思います。

 

デモンストレーションでは抑揚のある曲で

f:id:tatsushi_miyake:20211207144227j:plain

そのため表現が苦手な人は

なるべく抑揚のある音楽を選ぶのがいいと思います。

 

とくにデモンストレーションで使う時は

撮りやすさも大事ですが、音量の変化がある曲を使うのが

いいとおもいます。

 

聴いていていい感じでも平坦な曲は

表現がむずかしく盛り上がりのないデモになりやすいです。

 

とくに最後の部分に向かってぐ〜っと盛り上がる曲は

踊っていても気分が盛り上がりやすいですし

みている人も感情移入しやすいです。

 

そうすると表現が上手く見えるので

曲のチョイスもポイントかもしれません。

 

そうやってちょっと気にしていると

だんだん音楽を表現できるようになると思います。

 

よかったら試してみてください。

 

〜まとめ〜『音楽表現が苦手な人は、まず音量の変化に注目してみる。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

 

 

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング