《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《競技ダンス》ルールはあるけどマナーも大事 【すべてはダンスのためにある】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

f:id:tatsushi_miyake:20210316103110j:plain

社交ダンスの競技、つまり競技ダンス

スポーツかどうかという部分には

色々と意見はありますが、

競技として成り立つために

ルールがあります。

 

ただそれいがのマナーとして大事な部分も多く

どのあたりが本当のルールなのか

わからない人も多いと思います。

 

今日は社交ダンスの競技会における

ルールについて僕の思うところを

お話ししてみます。

 

ご注意

これからの内容は僕が個人的に体験したり、

聞いたり調べた範囲内でのものになります。

すべての競技会で同じルールが適用されるわけではないので

出場する方や関係者の方はご自分が出場する

競技会の主催者に必ず確認をとってください。

開催された競技会のルールとこの記事の内容と異なる場合は

当然主催者が決めたものが優先されます。

この記事はあくまでも読み物としてのものなので

ご了承の上お読みください。

 

 

ルールで義務付けられていること

 

f:id:tatsushi_miyake:20210316103305j:plain

社交ダンスの競技会でもしっかりとした

ルールがあります。

 

ルールに従わないと失格になったり

罰則があったりします。

 

意外と知られていないことも多いと思うので

いくつかご紹介します。

 

(1)服装

まず競技会に出場する際の

服装です。

 

これは出場部門や主催団体によって違いますが、

おおむねスタンダードでは礼服(正装)となっています。

 

ラテンは自由もしくはダンス用の衣装となっている

ことが多いように感じます。

 

このスタンダードに関してはかなりしっかりと決まっています。

 

女性に関してはイブニングドレスとなっていますが、

現実にはかなり自由で、スカート部分が太いパンツ状になっているものも

あります。

 

明らかにパンツスタイルだと注意されるかもしれません。

 

まあメリットがないですが。

 

男性の洋服における正装は昼間はモーニング、夜は燕尾服(テールコート)と

きっちりと決まっています。

 

テールコートの時は白いベスト、白いシャツ、そして白い蝶ネクタイです。

 

つまりタキシード(スーツみたいな形で黒い蝶ネクタイ)は

ダメだということです。

 

タキシードは準正装といって正装の中でも

1ランク下の服装なのです。

 

日本ではなんとなくタキシードと燕尾服を混ぜて覚えている人も

おおいようですが、一応正装の度合いが違うので厳密にはアウトです。

 

おしゃれをしようと思ってテールコートに黒い蝶ネクタイをすると

これも競技ルール違反となり失格になる可能性があります。

 

ちなみにシャツやネクタイの色は白と決まっていますが、

テールコート自体の色は規定がなく

黒、紺、グレー、茶色を中心に割といろんな色や

素材があります。

 

多分正式には黒なのだと思いますが、

テールコート自体の色や素材で

注意されることはないと思います。

 

これは不思議。

 

(2)オナーダンスは義務

優勝するとオナーダンスと言って

デモンストレーションをすることができます。

 

競技選手の憧れの一つだと思います。

 

場合によっては2位や3位の選手が踊ることもあります。

 

でもこのオナーダンスはほとんどの競技会で

選手に義務付けられているって知っていましたか?

 

大会要項を見ると大体そのような記載があります。

<スーパージャパンカップダンス2021 大会要項(JBDF主催)>

 

f:id:tatsushi_miyake:20210316100957p:plain

 

こんな感じです。

 

なので疲れたから踊らないというわけにはいかないのです。

 

もちろん怪我やその他の事情で踊れないことが

認められることはあります。

 

実はルール違反ではないこと

f:id:tatsushi_miyake:20210126182532j:plain

これに対してルール上では違反にならないことも

いくつかあります。

 

もちろん以下の行為は好ましいわけではないので

実際にはするべきではありませんが

あくまでもルールに記載がないということです。

 

(1)逆LODに動くこと

僕が今まで見た競技規則の中に

逆LODに動いては行けないと書いてあるものは

なかったです。

 

JDSFの競技規則などにはあるかもしれません。

 

もちろん他の主催競技会でも

決してやっては行けない行為ですが、

ルール違反として失格にはならないということです。

 

これは意外と思う方も多いと思いますが、

社交ダンスは競技でありながら

相手の邪魔をすることは想定されていません。

 

なので他のカップルの邪魔になる逆走は

マナーとしてしないことになっているのです。

 

(2)ヒートの間違い

たまに自分のヒートを間違って踊ったり

出忘れたりするカップルがいます。

 

これも主催団体によってルールが違いますが

ヒート間違いが即違反になることは

あまりないように感じます。

 

海外の競技会では特に問題視されないようで

気づいた時に注意されることはありますが、

特にペナルティはありません。

 

自分のヒートをミスった人は

最終ヒートで踊れと指示があるくらいです。

 

日本でも様々な対応がありますが、

割と多いのが

 

・間違ったヒートで踊り、後に自分のヒートがある時は次の種目から自分のヒートで踊る。

(同じ種目を2回踊ることはできない)

 

・自分のヒートに出遅れた人は係の人の指示で、次以降のヒートで踊る。

 

と言った感じだと思います。

 

どちらにしろ最終ヒートに入っている人は

ミスったらおしまいなので気を付けましょう。

 

ただこれらのこともルール違反ではないだけで

他の人に迷惑をかけるのでやらないようにしましょう。

 

社交ダンスの競技会にも審判はいない?

 

f:id:tatsushi_miyake:20210126182735j:plain

ゴルフでは審判がいないという話を聞いたことがあります。

 

お互いに選手同士が打数などをチェックしあい

あとはマナーとして自己申告で進んでいくらしいです。

 

社交ダンスの競技会も似ているように感じます。

 

ルールとして規定がなくても

マナーとして守るべきことはたくさんあります。

 

これらをしっかりと守ることで

本当にダンスの実力で闘うことができると思います。

 

みなさんもこれを機会にご自分のダンスマナーを見直して

競技会で楽しく競っていただけたらうれしいです。

 

〜まとめ〜『競技ダンスはルールよりマナー』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

凸凹カップル奮闘記 もくじ

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング