《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

《基本のテクニック2》歩く時はできるのにウォークでできないこと3つ 【踊る時はわすれちゃうよね〜ってこと】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

f:id:tatsushi_miyake:20210320121201j:plain

 

 

スタンダードでもラテンでも

ウォークが基本になるのが社交ダンスです。

 

ウォークつまり歩く動作は

毎日しているけど意外とわからないことが多いです。

 

今日はウォークに関してダンスをするときに

忘れがちなこと3つをお話ししていきます。

 

「忘」その1 左右交互に動かす

 

f:id:tatsushi_miyake:20210320121357j:plain

歩く時は左右の足を交互に動かします。

 

そうじゃない方がいたらお電話ください。

 

冗談はさておき左右交互に動かすと言うことを

しっかりと確認しておくことでダンスもスムーズになってきます。

 

踊る時は歩く時と違い前進だけでなく

後退や横、ライズ、回転などいろんな要素があります。

 

これに意識がいくのは大事なことですが、

歩いていると言うことをどっかに置いてきてしまうと

すごく動きにくくなってしまいます。

 

複雑なフィガーになってもほとんどの動きは

左右交互にステップするので

うまくいかないところは確認してみてください。

 

このときに左右を覚える必要は全くありません。

 

むしろ覚えない方がいいかもしれません。

 

今乗っている足の反対を動かしていけばOK。

 

そう思った方がスムーズに踊れるとおもます。

 

「忘」その2 脚は三角に開く

 

f:id:tatsushi_miyake:20210320121510j:plain

ステップを気にすると

足つまりシューズをどこにおくかに

意識が集まりやすいです。

 

でも靴を動かすためには

脚つまりももやすねも動かなければ

歩いていくことは難しいです。

 

脚は前後左右どこに動いて行っても

股関節から開きます。

 

つまり体の下で大きな三角形に

なるとイメージするといいと思います。

 

いろんなイメージはありますが、

現実の骨格から考えて

股関節から開いていくのがいいともいます。

 

こうすると力まずに大きく開くことができると思います。

 

「忘」その3 足を出したら乗る

 

f:id:tatsushi_miyake:20210205140404j:plain

歩く時は交互にステップすると言うことは

出した足に体重を乗せることが大事です。

 

当たり前ですが、踊る時は意外と

できていない人が多いです。

 

体重が乗らないと次の足を動かすことができません。

 

ステップする足は体重のない足なので

かならず乗り換えていくようにしましょう。

 

足を出す→乗る→足を出す→乗る→…

 

この繰り返しが社交ダンスの基本です。

 

普段歩くときから大股で歩こう!!

 

f:id:tatsushi_miyake:20210107151741j:plain

この意識を身につけるには

普段からすこし歩幅を大きくすることが

効果的だと思います。

 

北海道も春が近づいてきて

道も滑らなくなってきました。

 

滑るところではやらないで欲しいですが、

道路が出ているところでは

少し歩幅を大きくゆっくりと歩いてみましょう。

 

そうすると、足の振り出しや

体重の乗りが意識されると思います。

 

もしよかったら歩く時に

すこし歩幅を大きくしてみましょう。

 

そうすると、ダンスも上手くなるし

家にも早く着きます。

 

〜まとめ〜『ウォークは普段の歩いている状態を改めて確認する。』

関連記事

 

jumbo-miyake.hatenablog.com

 

 

凸凹カップル奮闘記 もくじ

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング