《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

ポジション

《ポジション》PPでうまくいかない3つの理由とその解決法 【苦手な人は多いけど、使えるとダンスの幅が広がる便利なポジション】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJason Strullが撮影した写真 ボールルームではいくつかのポジションを使い分けながら踊ります。 その中でもよく出てくる割に難しいのが プロムナードポジション(PP)でしょう。 今日はこのPPでよく…

《ポジション》プロムナードポジションをかっこよく踊る最初のコツ3選 【いろんなバリエーションに繋がる便利なポジション】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのOlia Gozhaが撮影した写真 ボールルームにはいろんなポジションがあります。 最初に習うのは向かい合って立つクローズドポジションでしょう。 そしてその次に習うのがプロムナードポジションだと思…

《ポジション》コンタクトを保つ理由とその方法 【コンタクト自体はよりよく踊るための道具】

_____________________________________________________ おしらせ 南郷スクール水曜サークルでは初めてのウィンナーワルツ講座を開催します。 _____________________________________________________ こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 Unspla…

《ポジション》プロムナードポジション攻略のための3ステップ 【3つのポイントを押さえて使えるPPに】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのPatricia Jekkiが撮影した写真 社交ダンス、特にスタンダードにおいては ポジションが踊る上で大切な要素になります。 その中でもとくによく使いかつトラブルになりやすいのが プロムナードポジショ…

《ポジション》アウトサイドの踊り方に一工夫してみた 【ずれちゃいけないけど、あえてずれちゃう背徳感が楽しい】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMiguel A Amutioが撮影した写真 スタンダードではアウトサイドという言葉があります。 これは通常相手の右外側に自分の右足をステップすることです。 相手の左外側に出る時は「左のアウトサイド」と…

《ポジション》左にずれて踊るということについて改めて考える回 【左にズレる理由とメリット、そして注意点】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBrooke Cagleが撮影した写真 スタンダードは組む時に少し左にずれて 相手と向かい合います。 知っている人も多いと思いますが、 意外と守られていないことが多い気がします。 今日は左にずれて組む…

《ポジション》左に少しずれて立つの「少し」について話そう 【Q.少しってどれくらいですか?→A.人によって違います】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMichael Gが撮影した写真 スタンダードを踊る時は向かい合って立ちますが、 真正面ではありません。 少し左にずれて立ちます。 ただこの状態を保つのはなかなか難しく 気づいたら真正面にいたりしや…

《ポジション》うまくPPになれない時はどうする? 【PPになれない、戻れないの解決には回転を考える】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJason Strullが撮影した写真 スタンダードではプロムナードポジションというものがあります。 普段はPP(ピーピー)と略していうことが多いと思います。 このPPという形になるときやクローズドポジ…

《ポジション》クローズドポジションとスクエアポジションの違い 【無い!…と思うけど…】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのDavid Travisが撮影した写真 社交ダンスにはポジションというものがあります。 ざっくり言うとふたりの位置関係です。 先日レッスンで聞かれたのは 「クローズドポジションとスクエアポジションって…

《ポジション》PPでうまく進めない人のチェックポイント3選 【誰もが使うポジションを80点の出来にするために】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAlex Woodsが撮影した写真 スタンダードを踊る時にPPというポジションがあります。 これはプロムナードポジションの略で 基本のポジション、つまりクローズドポジションの次に 多く出てくると思いま…

《ポジション》PPが苦手でなくなるポイント3選 【得意でなくてもいいけど苦手でない方がいい】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのLinda Gerbecが撮影した写真 スタンダードを踊る時はポジションと言って お互いの立ち位置の関係がいくつかあります。 これはラテンでもあるのですが、 スタンダードではボディがくっつくので わり…

《ポジション》アウトサイドパートナーが苦手な人へ送るアイディア3選 【結構使うけどなかなか難しい動作だよね】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMichał Parzuchowskiが撮影した写真 スタンダードの種目ではボディがコンタクトして踊ります。 そのため右足は相手の足の間に出すことが基本となります。 ただ動きの都合でそれ以外の場所に足を出す…

《ポジション》少しずれて立つを実現する方法3選 【かなり意識しないと日本人には難しい(カルチャー的に)】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAlexander Krivitskiyが撮影した写真 スタンダードを踊る時はふたりで向かい合って踊ります。 このとき少し左にずれて立つのが基本です。 どれくらいズレるのがいいかは人によって違いますが、 真正…

《ポジション》PPになるメリットと苦手な人の対策 【いいことはあるけど、やらない選択もあり】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのLaurent Peignaultが撮影した写真 スタンダードではプロムナードというポジションがあります。 ラテンにもあるのですが、プロムナードポジションが苦手とかの話では 圧倒的にスタンダードに関わるこ…

《ポジション》セイムフットランジが苦手な人集合 【バランスを取るのがちょっと難しいラインフィガー】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAtikh Banaが撮影した写真 スタンダードのポーズのひとつに セイムフットランジというのがあります。 ワルツ、タンゴ、スローなど いろんな種目で使われていると思います。 ただバランスを取るのが…

《ポジション》アウトサイドに関する考察 【大きく動くためにポジションとして捉えることも】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのPriscilla Du Preezが撮影した写真 スタンダードにはいくつかのポジションがあります。 クローズドポジション、プロムナードポジション… その中でアウトサイドで踊る場面はどうしていますか? アウ…

《ポジション》スタンダードのポジションはどうやって変えるか 【クローズドポジションとプロムナードポジションは滑らかに変わる】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのAlan Jonesが撮影した写真 スタンダードにはいくつかのポジションがあります。 ポジションとはふたりの位置関係のことで スタンダードではボディのくっつき方で 説明されることが多いと思います。 …

《ポジション》クローズドポジションのこつ 【コンタクト=くっついているの裏を行ってみる】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJason Yoderが撮影した写真 スタンダードにはポジションという言葉があります。 ボディポジション、アームポジション、フットポジションなど 何かの位置を示す言葉です。 その中でもポジションと言…

《身長差》大きなスウェーで踊る時のPOINT3つ 【ホールドを垂直にしたいあなたへ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 身長差があると大きなスウェーをかけた時に 相手を持ち上げてしまったり、腕が離れたしまったり などトラブルが起きやすいです。 今日は身長差カップルが大きなスウェーで踊るために 気をつけるといいこと3つ…

《スタンダードのこつ》ポジションをはっきりさせる 【全部で9種類ある?!】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードを踊る時に大切な要素のひとつに 「ポジション」があります。 これは体の位置関係で スタンダードにおいてはコンタクトの仕方と言っても いいと思います。 今日はスタンダードにおけるポジション…

《スタンダードのこつ》体は右にひねるか左にひねるか 【立体的な立ち方を手に入れる】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードではホールドを組むときに お互いに少し左にずれて立ちます。 そして基本的に右側のボディの前面を 触れ合うようにして組みます。 初心者のうちは本当に真っ直ぐに立って組むのが良いと思います。…

《スタンダードのこつ》少し左にずれて踊る理由とコツ 【文化の違いが正面に立ってしまう原因】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードではホールドを組んで 体をくっつけたまま踊ります。 初めて見た時はどうやって動いているかが とても不思議でした。 実際に自由に踊るためには立ち位置 つまりポジションが大事になります。 今日…

《身長差の悩み》男性の左手と女性の右手がずれる問題 【身長差があると起こりやすい】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 男性の左手と女性の右手が しっかりと握れない人はいませんか? 特に身長差があると女性の右腕が伸びてしまい 男性の左手から外れそうになっている方をよく見かけます。 こうなると踊り続けることは 難しくな…

《身長差の悩み》トップラインを広く見せる方法 【まずはふたりが見えるポジションを取る】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 身長差があると トップラインが広がりにくいことがあります。 女性に比べて男性の右手が高くなりがちなので いつの間にか女性が真っ直ぐに立ってしまいます。 今日は身長差があっても 大きなトップラインを保…

《社交ダンス》プロムナードを改めて考える 【もっともパワーが出るかたち】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスでは「プロムナード」 という言葉がよく出てきます。 スタンダードはもちろんラテンでもあります。 今日はこのプロムナードとはなにかと スタンダードにおけるプロムナードのコツを ご紹介します。 …

《基本のテクニック2》真っ直ぐの意味 【自分のレベルに合わせた真っ直ぐを身につける】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 社交ダンスの基本は 真っ直ぐに立って踊ることです。 特にスタンダードでは 動体を真っ直ぐに保って踊ることが 基本になってきます。 この真っ直ぐな姿勢を作る上で 気をつけることをご紹介します。 「真っ直…

《身長差の悩み》身長差を感じたらチェックすること3つ 【何が違うかで解決方法も違う】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードにおいて身長差は いろんな部分で問題になりやすいです。 前後に進む時でも脚がぶつかったり 回転でもバランスが取りにくかったり… ホールドするだけでも 結構普通の注意点に+αが必要だったりし…

《スタンダードのこつ》タンゴウォークは何が違う? 【スイングダンスのウォークとの違い3つ】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードの中でタンゴは 少し性格の違うダンスです。 ・ホールドが違う ・起源がラテンアメリカ ・ライズ&フォールがない など他のスタンダード4種目に比べて 大きく違います。 今日はそのタンゴのウォ…

《身長差の悩み》タンゴのホールドが苦しい人は 【コンパクトはもう古い】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 タンゴのホールドは 他の種目と少し違います。 女性の腕が男性の腕に絡んで 最後は下におきます。 女性の身長があればそんなに大変ではないですが、 男性の方が大きいと結構組みにくくなります。 今日はタンゴ…

《スタンダードのこつ》ポジションを覚えよう。 【まず必要なのは3種類】

こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 スタンダードにはポジションという 言葉があります。 これはふたりのコンタクトの種類で 分け方にもよりますが7、8種類に分かれます。 今日はこのポジションについて お話しします。 anchor.fm 基本のクロー…