《社交ダンス》身長差に負けない!凸凹カップル奮闘記

社交ダンス、競技ダンスで身長差カップルならではの悩みや役に立つこと、立たないことのブログ。

凸凹奮闘記

youtu.be

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

 

まずは簡単に自己紹介いたします。

 

Jumbo三宅はこんな人 

1974年 | 広島県で生まれる 

       当時そこに住んでいたわけでもなく、

       親戚などもいないので、広島とは縁もゆかりもない。

       (別に複雑な事情があるわけではなく、近い病院が県をまたいだだけ)

 

1993年 | 大学入学のため北海道に来る 

       大学時代はゆるく楽しくすごす予定が、

       なぜか競技ダンス部に入部

       (体育会の中でも一二を争う厳しい部活と後から知る。)

 

1999年 | 工学部を卒業

       研究職に就く予定が、なぜかダンス教師になる

       就職担当の先生に就職先を報告し、2回ほど聞き直される。

 

2006年 | ダンスの本場イギリスのロンドンへの初留学

       以降2018年まで毎年留学しダンスの技術を学ぶ

 

2017年 | 25年間の競技生活から離れる

       ダンスのさらなる上達と理解を目指すため、次のステージへ

 

現在 |   ブログだけでなくYoutube Twitter instagram podcastもやってます。

       またダンスビュウにて「ダンスサプリ」を不定期連載中です

 

 

 

 

このブログのテーマは?

 

 社交ダンス、とくにスタンダードでは

身長差が大きいといろいろ悩みがありますよね?

  

 

自分が今までに経験したことから

 

身長差カップルならではの悩み、役立つこと。

 

社交ダンス、競技ダンスのテクニック

 

身長差と関係ない話(?)

 

 

などいろいろ書いていきます。

 

なお僕は男性が大きく女性の方が背が低い

カップルでした。

 

なので、このブログでは基本的に

 

身長差=男性が大きく女性が小さい

 

を想定しています。

 

 

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング

 

《メンタル》迷った時はどうする 【選択肢に悩んだ時に僕はこうしてきた】

こんにちは!

 

Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。

UnsplashValeriia Millerが撮影した写真

自分の進む方向がわからなくなる時は

誰しもあると思います。

 

社交ダンスで言えば、次のステップがどちらに行くかというものから

自分がこれからどういうダンスをしていけばいいかというものまで。

 

またダンス以外でも今後の人生において

どういう方向性で行ったらいいかを

悩むことは少なくないでしょう。

 

僕も今まで、そして現在もずっとその悩みがあります。

 

これは生きている上では無くならないと思います。

 

ただ悩みが迷いになると立ち往生してしまうため

できれば何かしらの指針をもって決断しどちらかに進むことが

必要になるでしょう。

 

今日は僕が今までに何かを決めてきた時の指針を

思い出しながらお話しします。

 

その1|他人の意見

UnsplashThe Jopwell Collectionが撮影した写真

まず僕が一番多く採用してきたと思うのが

『他人の意見』です。

 

小さい頃は親の言うことが全てと言っても過言ではないでしょう。

 

そこから中学の部活は顧問の先生に誘われて

高校で進学するときは、中学校の担任の生成の勧めなど

多くの場合は周りの人が何かしらの道を示してくれました。

 

自分の感覚では大きな選択の局面になると

なんとなくそれをサポートしてくれる人が現れて

次の道を示してくれる人が多いように感じます。

 

自分で決めないのかよって思う人もいるかもしれません。

 

後でもお話ししますが、最終的に決めるのは自分です。

 

ただ自分の知らない道や、普段なら選ばない道などを

他人が教えてくれる感覚です。

 

よほど一人で生きてきた人以外は

だいたい周りの人の示すことを参考に

選択肢を選んできたことが多いと思います。

 

その2|自分の考え

UnsplashJonathan Cosens Photographyが撮影した写真

ついで多いのは自分の考えです。

 

人によって差はあると思いますが、

僕の中では多分10回もないでしょう。

 

思いつくのは

 

・北海道に大学進学すること

 

・プロで競技を引退すること

 

などです。

 

もちろんここでお話しできないこともありますが

それを入れても10回どころか5回あるかどうかかもしれません。

 

もちろん外食する時に何を食べるかなどは自分で決めていますが、

それはあまり大きなことではないので

あくまでも人生においてある程度大きな選択といった意味でです。

 

自分で決める理由は正直あまり分かりません。

 

なんとなく頭の中に降りてきて

そのまま心というか腹の底にストンと落ちるような感じがした時です。

 

多分それまでにいろんな情報を頭に入れて

考えている結果なのだと思います。

 

自分で決めたことで後悔したことは今までありません。

 

その3|方針に沿って決める

 

UnsplashAron Visualsが撮影した写真

最後は自分で決めているの仲間ではありますが、

ある程度選択肢が絞られてそこから先はどちらでも良さそうな時です。

 

この時は次の指針で決めています。

 

・楽しいかどうか

 

これは自分はもちろんですが、周りのひとやお客様など

いろんな人がより楽しいのではない顔と思う方を

選ぶようにしています。

 

僕は現在のところ社交ダンスに携わっています。

 

ダンスはなんだかんだ言って楽しいものだと思っています。

 

やらないと生きていけないものではないし

苦しみに耐えてやり続けるものでもないと感じるからです。

 

だから何かをするときもより楽しい方はどちらか

あるいはより楽しく見える方はどちらかということを

非常に大切にしています。

 

とくに今自分は仕事としてダンスをしています。

 

そのため踊る時だけでなく、何かの企画や

自分が踊る以外で目に触れる場面でも

お客様がより楽しく感じる方を選択しているつもりです。

 

もちろん完璧ではありません。

 

というかまだまだ足りない部分ばかりです。

 

でも少しでも自分のことを見て、あるいは自分が考えた企画などで

喜んで楽しくなってもらえたらとても嬉しいとおもっています。

 

そのためには自分がピエロになっていく気持ちが

とても大事です。

 

日本の社交ダンス界はどうしても教師(先生)が生徒を教えるというスタイルの影響か

プロフェッショナルが上からお客様に接してしまう機会が

多くあるように思います。

 

ダンス教師目線というか、お客様から見た時どう見えるかを

あまり重要視していない気がします。

 

もちろんダンス界の全てではありません。

 

僕が携わっている観る専聴く専では

リーダーの谷堂先生を始め携わるすべての先生方が

お客様目線で活動しているように見えます。

 

僕以外の先生方は全日本でファイナルやセミファイナルを経験している

一流のダンサーばかりです。

 

そんな人でも奢ることなく、常にお客様に楽しんでもらえるように

知恵を絞って活動しているのを間近で見ると

僕などはもっと勉強しなければと思います。

 

楽しいダンス

 

これが僕の今のコンパスです。

 

〜まとめ〜『楽しいのはどっちだ?』

関連記事

 

 

 お問合せご意見、ご感想などはこちら

お問い合わせフォーム

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村


社交ダンスランキング