頭の使い方
_____________________________________________________ おしらせ 南郷スクール水曜サークルでは初めてのウィンナーワルツ講座を開催します。 _____________________________________________________ こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 Unspla…
_____________________________________________________ おしらせ 南郷スクール水曜サークルでは初めてのウィンナーワルツ講座を開催します。 _____________________________________________________ こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 Unspla…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMilad Fakurianが撮影した写真 僕の仕事はダンス教師です。 ダンスの教師はダンスを教えることと 一緒に踊ることが主な仕事です。 一緒に踊るのは社交ダンスなので当然ですが、 この教えるという部…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのScott Broomeが撮影した写真 社交ダンスは誰でもできる優しいダンスです。 とはいえ競技ダンスなどをみると 上手な人はびっくりするような動きを することも多いです。 そこにはもちろん高い技術が…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBĀBIが撮影した写真 みなさんはレッスンで習っている時や練習の時に こんなことはありませんか? 意識しているのにできない やらないようにしているのにやってしまう このように気持ちと行動がうま…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJohannes Plenioが撮影した写真 自然な動きは社交ダンスの魅力のひとつです しかし自然という言葉は時には 危険も含まれていると思います。 今日は自然について僕なりの考えをお話しします。 自然と…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのGiulia Bertelliが撮影した写真 ダンスのレッスンでは自分のことをしなさいとか 自分の動作に集中しなさいと言ったことを 言われたことがある人もいると思います。 確かにそうなのですが、何が自分…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJD Masonが撮影した写真 ダンスをするには体だけでなく 頭もやわらかくないといけません。 レッスンで習ったことを実行したり 動画を見て勉強し他時にやわらかい頭があると 発想や理解が早くなると…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのJametlene Reskpが撮影した写真 社交ダンスでは思った通りに踊れないことがよくあります。 こうしたらいいと分かっていてもできない時や 自分の理想の形になれないことなどしょっちゅうです。 今日…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMilada Vigerovaが撮影した写真 最近ふとした時に知った言葉に「左右盲(さゆうもう)」という言葉があります。 これは病気や障がいの名前ではなく、 左右の判断が苦手ということをあらわす言葉のひ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのGülfer ERGİNが撮影した写真 現在はインターネットの普及もあり いろんな情報がたくさん手近にある状態です。 社交ダンスにおいても、いろんな情報を 簡単に手に入れることができます。 僕が学生だ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのSteve Johnsonが撮影した写真 最近はいろんなところでAI、人工知能という言葉を聞きます。 このAIという言葉の定義もまだ確実ではない状態のようですが、 コンピューターを用いて何かを判断したり、…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのBrad Barmoreが撮影した写真 ダンスが上達したいと思っている人は 少なくないと思います。 もちろん楽しく踊ることが一番ですが、 上手になることが楽しさにつながる人は結構いると思います。 しか…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのLukasz Szmigielが撮影した写真 ダンスが上手な人はとても自然に動いて見えます。 移動、回転、ボディの動きなど すべてに引っ掛かりがなく無理のない流れを感じます。 しかしこの『自然』あるいは…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのNiketh Vellankiが撮影した写真 ダンスを踊る時はいろんなテクニックがあります。 股関節を使って…大胸筋を緊張させて… でもね、音楽に合わせながらそんなことできないよ!というひとも 多いと思い…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのCarly Rae Hobbinsが撮影した写真 社交ダンスはカップルで踊るダンスです。 ふたりがお互いに踊りやすい環境にあることが とても大切だと思います。 踊りやすいの定義はカップルで目指すダンスの方…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのRoberto Sorinが撮影した写真 「逆は必ずしも真ならず」という言葉があります。 これは「りんごは果物である」が正しくても 「果物はりんごである」とは言えないと言ったように 入れ替えた時に必ず…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMilad Fakurianが撮影した写真 社交ダンスを習っている時に 言われていることはわかっているのにできない時があると思います。 僕もたくさん経験してきました。 自分では「やっしゃ!できてるぜ!」…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのMagnet.meが撮影した写真 社交ダンスを踊る時に男性役はリードのことと自分の動きを 女性役は男性役のリードを感じながら自分の動きをするなど なかなか考えることが多いと思います。 上手な人は楽…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 UnsplashのThought Catalogが撮影した写真 社交ダンスを習う時にはいろんなことを習います。 このときダンスの知識があればうまく吸収できるとは限りません。 学校で今まで習ってきたいろんな教科が 役に立つ…
こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)です。 クイックステップは音楽も速く軽快なダンスです。 でもステップが追いつかない人も いるかもしれません。 今日はクイックステップで音楽に間に合わない理由と その解決法を僕なりにお話しします。 anchor.fm …
// _____________________________________________________ おしらせ 南郷スクール水曜サークルでは初めてのウィンナーワルツ講座を開催します。 _____________________________________________________ youtu.be こんにちは! Jumbo三宅(@sato_ds_hkosk)…